ブログ
-
電子工作/ハードウェア
スペクトル線幅を周波数差から波長差に換算する
レーザーのスペックにスペクトル線幅があります。1MHzとか狭いやつだと10kHzとか。とあるレーザーでこれを波長差に変換するとフェムトメートルとかそんな単位になると言われ、そんなにと思い、ちょっとちゃんと計算してみることにしました。やってみると案外ひっかかりました。 換算式 以下のようなスペクトルがあるとします。 ここで、\(\la... -
iPad/iPhone
iPad新型(2017)出ましたね。これからタブレット買う人にはオススメです
しれっとiPadの新型が出ましたね。ようやくAirの尾が取れて、無印iPadとなりました。まぁiPad Air 2とくらべてどうかと言われると大して変わらないんですが、iPad Air 2自体が既に完成していましたので…。iPad Air 2は2015年で私のもっとも満足度が高かった買い物の一つです。 ということで、買い替えとしては微妙ですが、これからタブレット... -
Mac全般
Macの「書類」とか「ピクチャ」を英語表記にする(El Capitan)
Mac、OSX 10.11 El Capitanにおいて、「書類」「ピクチャ」「ミュージック」など、フォルダの表記が日本語になっているものを英語にするメモ。 やり方 Macでは、最初からあるいくつかのフォルダが日本語名になっています。「書類」「ピクチャ」「ムービー」「デスクトップ」などです。これを英語表記に直したい。環境はOSX 10.11。 やり方は... -
プログラミング
Macでカレントディレクトリ内のpngを一括でjpgに変換する(逆も同じ)
Macで、ターミナルよりカレントディレクトリにあるpngファイルを一括でjpgに変換します。逆も同じです。Macというよりbashですが。。。 準備 定番のImageMagickを使います。Homebrewでインストールするのが楽です。 Homebrew — macOS 用パッケージマネージャー brew install imagemagick 使用例 たとえば、.pngファイルを.jpgファイルに変換... -
電子工作/ハードウェア
光の位相速度と群速度が一致する場合
屈折率が周波数に依存しない定数である時に、光の位相速度\(v_{c}\)と群速度\(v_{g}\)が一致することを示すメモ。 式 位相速度\(v_{c}\)と群速度\(v_{g}\)は伝搬定数β[1/m]と角周波数ω[Hz]を使って、次のように書ける。 \[ \frac{1}{v_{c}} = \frac{\beta}{\omega} \\ \frac{1}{v_{g}} = \frac{\mathrm{d}\beta}{\mathrm{d}\omega} \] ここで... -
PC/タブレット/スマホ
いまさらXperia Z3 SO-01GをAndroid 6.0にアップグレード
実にいまさらですが、Xperia Z3 SO-01GをAndroid 6.0にアップグレードしました。特に際立ったトラブルもなく使えています。挙動は早くなったような気がしますが、気がするだけかもしれない。バックグラウンドで動いていたと思われるアプリの中には、頻繁にクラッシュするようになったものもありますが、特に実害はない感じです。 Z3ともうし... -
Raspberry Pi
Raspberry PiをOpenVPNサーバーにした…とても簡単で有難い
最近宿泊が多いのと、海外出張があるかもしれないなということで、自宅の回線にVPN接続したいと思いました。家で使用しているTP-LinkのルータArcher C3150がOpenVPNサーバー機能を持っているので、これを利用しようと思ったのですが、うまくいかず、仕方なしにRaspberry Piで実装を試みたところ、有志のソフトウェアのおかげで、これが非常に... -
PC/タブレット/スマホ
MacでXperia Z3(SO-01G, ドコモ版)のテザリングを有効にする(Android 6.0確認)
ドコモ版のXperia Z3、SO-01Gは、格安SIMで運用している場合、デフォルトではテザリングができません。「ドコモ版XPERIA Z3(SO-01G)でMVNOのIIJmioでテザリングを有効化させる手順 お得生活大辞典」で、テザリングを有効化させる手順がありますが、Windows利用前提なので、本記事ではMacの場合について記述します。 ざっくり概要 まず端末... -
ブログ運営
無料ブログでもいいけど独自ドメインは取得しといたほうがいいよというぼやき…ドメインの引越しはたいへんだ
ドメインの引越しはたいへんです。当サイトは去年の今頃に独自ドメインを取得し、その数ヶ月後、4年お世話になったLivedoorブログをやめて、VPS+WordPressに移行しました。が、実は旧アドレスからリダイレクトするため、いまだにLivedoorブログのIDはもっていて、完全に脱してはいません。いや、気持ちの問題だとはわかっているのですが。独... -
Mac mini
RyzenでIntel焦ってMac mini大復活とかいう桶屋論法で来週の希望を捨てない
最近PC界隈を賑わせているニュースといえば何と言ってもAMDの新作CPU、Ryzenです。Intelの半額でより高性能という触れ込みでしたが、AMDがAMDでAMDなので、眉唾な態度で様子を伺っていた人も多かったと思います。が、発売されて各人のレビューも出揃って、どうも今回は本物みたいだ、AMD復活という機運が高まり、口の悪い人はIntel焦ってると...