ブログ
-
ブログ運営
サイトの背景色を一瞬だけダークにしてみてやめた
サイトの背景色をダークにしてみた。しばらくニヤニヤした後、我に返ってやめた。 眩しっ!と思って もうずっと、軽度の不眠が続いている。今も眠れていない。最近は在宅での仕事が多く、時間には融通がきくのでなんとかなっているものの、このままだと生活に支障もきたす。なんとかしたいところだが、中々難しい。 眠ろうとするとかえって目... -
iPad/iPhone
iPhone X雑感…確かに凄いが、いったいこれで何するものぞ
日本時間2017年9月13日、Appleのスペシャルイベントが行われ、新型iPhoneやらなにやらが発表された。だいたい噂通りといったところか。唐突にMac mini取り出したら意外性で各メディアぶっ飛ばせるのに。意外性しかないとも言う。 購入予定があるわけではないが、今使っているXperia Z3がもしお亡くなりになってしまったら(あまり考えたくな... -
Raspberry Pi
ADボードUSB-AI16-16EをRaspberry Piで使う
ACESS社のAD変換ボード、USB-AI16-16E(または16Aでも同じ)をRaspberry Piで使う手順。USB-AI1サンプルプログラムを動かすまで。 現状、これ以外にRaspberry Piで使えるADボードってあるんだろうか。さんざん探し回って、これしか見つけられていない。 USB-AIシリーズについて USB-AIシリーズはACESS社のAD変換ボードである。 ACCES - 12 or 1... -
Raspberry Pi
Raspberry Piで無線LANに接続する手順
Raspberry Piで無線LAN(Wi-fi)に接続するための手順。いつも忘れるのでメモ。 環境 今回用いるのはRaspberry Pi 3。Raspberry Pi 3では、無線LANモジュールが内蔵されているのでそのまま使える。Raspberry Pi 2以前では別途ドングルが必要であるものの、認識さえされていれば手順は同じ。 sshでの接続はできているものとする。 手順 ざっく... -
雑記
いくら稼いだかではなく、何にいくら使ったかに、その人の人間性が出る
どんな事でも評価は難しいものだけれど、その中でも人物評価ほど難しいものはなく、辛酸を舐めてきた。お金の出入りは非常にベーシックな評価手法だと思うが、特に支出の中身を見ることは、思っていた以上にその人のことがわかるものなのだなぁと思う。 支出は自分の意思、収入は他人の意思 収入より支出にその人が表れる、とは恐らくたいて... -
Mac全般
MacBook Pro 13インチ4コア化の可能性はあるのだろうか
今ノートパソコンとしてMacBook Air 2013の11インチモデルを使用している。そろそろスペック的にしんどいと思う場面がちょくちょく出てきたので、MacBook Proの13インチモデルの購入を検討している。そんな折、先日のIntelの発表ではUシリーズが4コア化。次のMacBook Pro 13インチはいよいよ4コアでは?という噂もあり、悩ましい。 MacBook A... -
雑記
Googleの男女問題の文書公開で社員が解雇された事件についての雑感
Googleの元社員が、男性と女性は生物学的に(biologically)違うとして、Googleのダイバーシティ推進の方針を批判する社内文書を公開した。この問題は波紋を広げ、ついにはCEOまで出てくる事態に。男性社員は解雇されたとのこと。 男女論は全員が参加できる議論であるせいか、議論以前の非常に厄介な展開になることが多く、あまり関与したく... -
Raspberry Pi
MAX10基板とRaspberry PiでGPIO使ったデジタル入出力
Raspberry Piを補完するものとしてFPGAを使えないかと、ALTERAのMAX10を搭載したCQ出版企画な基板を使ってアレコレしている。なんとかGPIOピンを使ったデジタル入出力はできた。次はSPI通信をしたいところだ。 参考書、2週目 マルツパッケージ MAX10 FPGA入門基板 好評発売中です | マルツセレクト 主にリアルタイム性の面でRaspberry Piを補... -
電子工作/ハードウェア
MAX10 FPGA入門のためにアレコレ調べている
MAX10という、数千円という安価で評価ボードを入手できるFPGAを知り、現在入門中である。FPGA初心者として、MAX10についてまとめておきたい。 何故FPGAか FPGAはField Programmable Gate Arrayの略で、その名のとおりプログラマブルに、いうなればソフトウェア的にハードウェアの設計ができるようなもの、とざっくり理解している。 よく比較... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
Ubuntu 14.04 にVNCで入ったら灰色の画面(Grey Screen)になる時の対応
Ubuntu 14.04にVNCで入ると灰色の画面になってしまうという問題の対応。~/.vnc/xstartupを編集する。 状況 Ubuntu 14.04でVNC Serverを構築し、他PCよりVNCクライアントで入ろうとすると、サーバーに接続してログインすることはできる。しかし、画面に表示されるのは一面の灰色。 なお、使用したクライアントPCはMac。が、クライアント側の問...