ブログ
-
雑記
銭湯ノマドが流行っていると聞き、銭湯でもくもく会してきたけど、なんか違った
今年、Appleの初売りでMacBook Pro 2019を購入した。で、それを自慢すべく友人と2人でもくもく会をしたのだが、その際最近は銭湯で作業するノマドな人もいることを聞いた。わけがわからないと思ったが、色々聞いてみると確かにコワーキングスペースなども用意されている。これは是非一度行ってみたいと思い、銭湯でノマドをした。 実際に行っ... -
雑記
ビットコインの損益計算がしんどい
僕はビットコインの自動トレードのプログラムを組んで、細々とトレードを楽しんでいる。といっても、AIを使った判定など高度なことはしておらず、上がったら売って下がったら買うを繰り返すだけの単純なプログラムだ(FXをやっている人ならば、トラリピみたいなシステムといえばいいだろう)。 で、暗号資産の損益計算の方法は、移動平均法と... -
雑記
Amazonのレビューは報酬目当てのサクラ系だらけで全然参考にならない
このサイトはAmazonアソシエイトも利用しているので、あまりAmazonに対して批判めいたことは言いたくないのだが、それでも一ユーザーとして、今のAmazonのレビューは参考にならない、とは言わなくてはならない。 もちろん全部がそうではない。ただ、一部のカテゴリー……具体的に言うと、中華系が蔓延っている商品カテゴリーはだいたいヤバい。... -
Mac全般
Appleの初売りでMacBook Pro 2019を注文した
MacBook Air 2013を6年半ほど使っていたが、今年2020年の初売りで、ついにMacBook Pro 2019を注文してしまった。正直タイミングとしては微妙なタイミングだと思っているが、まぁいろいろな条件が重なって…といったところだ。 後悔はしていない。してないんじゃないかな。多分。 限界に近いが限界を超えてはいなかったMacBook Air 2013 僕の愛... -
雑記
2020年もよろしくお願いします
最近すっかりブログの更新が滞っていますが、まぁまぁ元気でやっております。なんだか一昨年くらいにも同じようなことを書いたような気ますが、今年は自分にとって転機となる年であったと思います。まぁつまりまた転職をしたのですが、色々とたいへんな思いをしました。 しかし、周囲の人に支えられて、結果的には良い道に進められたのではな... -
iPad/iPhone
A5からA11プロセッサ搭載の製品に脆弱性ってもうそれ全部やん
いや全部じゃないんだけれどさ。ここ最近でちょっと一番ビックリしたかも。 iPhone4s〜Xなど、A5〜A11搭載製品にアップデートで修正不能な脆弱性 - iPhone Mania A5からA11プロセッサ搭載の製品に修正困難な脆弱性って、それつまりここ1,2年で出た最新機以外全滅ってことでは。。。そんなんもう全部やん。 iPadは古めのプロセッサを採用され... -
iPad/iPhone
そろそろiPad Air 2もお役御免か…ビューアーとしては2020年でも十分戦えるが
今年もAmazonのCyber Monday Saleがやってきた。つまり年も暮れということで、気がつけばもうすぐ2019年も終わろうとしていて恐ろしい限りだ。先日のブラックフライデーはとんだ肩透かしセールであったが、まぁセールの本命はこちらだろう。 ということで物色していたところ、ただでさえ安い第7世代iPadがさらに5,000円ほど値引きされていて... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
ReadyNAS 104を使用して4年、動いているが、家庭用に4ベイはいらなかったなといまさら思う
SOHOや家庭用のNASとして数年前くらいにそこそこ売れていた、Netgearの4ベイNAS、ReadyNAS 104を使いはじめて4年が経過した。つまり5年目ということになるが、いまのところ不具合もなく毎日堅実に動いてくれており、途中何度かあったハードディスクの交換もうまくいった。よく働いてくれている。素晴らしい。 しかし、思う。4ベイNASはいらな... -
雑記
イートイン脱税の原因は、そもそも国が「まさか国民が大真面目に制度を守ろうとすると思っていなかった」説
まぁ与太話なんですけどね。イートイン脱税とかいうケッタイな言葉が爆誕して久しいですが、まぁこれはどう考えたって制度が悪いです。運用が死ぬほどややこしいうえにバカバカしいので、真面目にやればやるほど阿呆な気がしてくるし、正直者がバカを見る制度です。そんな制度作ったらあきません。 あまりの悪法ぶりに、巷では「増税から目を... -
ブログ運営
アイキャッチ画像(featured image)を観念して作ることにした
ブログでは普通アイキャッチ画像というものが用意されている。何かと言えば、よく見かけるものだと記事冒頭にある画像で、その場合は読者のファーストビューとなる。 僕はこれがあまり好きではなく、また面倒でもあったので、アイキャッチ画像は導入してこないでいたのだけれど、まぁ機能的にあったほうがよい場面もちょくちょく出てきたし、...