ブログ
-
自宅サーバ/VPS/クラウド
httpでPOSTする受け口をSAM CLI + API Gateway + Lambdaで作る
httpで何かPOSTしてその内容を確認したい時がある。しかしそのためだけにわざわざWebサーバーたてるのも面倒。ということで、API Gateway + Lambdaでさらっと確認できるようの受け口を作りたい。 SAM CLIを使って構築する。楽。 環境 macOS 10.15.4 AWS SAM CLI 0.47.0 Python 3.8 どうでもいいけどほとんどクラウド環境になってくると、ロー... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
DynamoDBで多対多のテーブル設計
DynamoDBの設計を始めてからたいていの人が引っかかるであろう、DynamoDBにおける多対多(many-to-many relationship)の対応について、つらつらとメモする。 AWSのドキュメントにベストプラクティスがあるので、それについて書き連ねるだけではある。 DynamoDBの2番目くらいの壁 ウキウキしながらDynamoDBを始めた後、だんだん「あれ?これク... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
S3に指定のバケットにファイル生成したらSQSに通知
やることはタイトルまんま。まぁAWSのドキュメント見たらあるのだが、けっこうあちこちに情報も散らばっていて、色々と見て回ることになったので、参考URLを残しつつメモ。Webコンソールから操作すること前提。 SQS側の設定 S3 バケットのイベント通知を有効化および設定する方法 - Amazon Simple Storage Service キューを作成し、「アクセ... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
MQTTで送受信してみる
MQTTを使うことになったので、概念をざっくり知るのと、ごく単純な送受信をやって感じを掴むことにした。 構成としては、MacをClientとしてAWS上のEC2のサーバーにメッセージを送信して、そのメッセージを同じくMacで受信する、ということをやってみる。 MQTTとは まずはMQTTとはなんぞや、というところから学習を始める。これは「MQTT の基... -
雑記
個人主義者でも「社会のことを考えて」動くことは人生の保険になる
COVID-19がPandemicであるとWHOに認定され、我らがUSAでは国家非常事態宣言まで出た昨今、日本はなんだかんだで平和で今日も僕らは満員電車に揺られて出社している。 しかし仕事においては取引先が出社禁止になったとかイベントが取りやめになったとか喧しく、日常でもやけに取りやすくなった飲食店の予約や中止するライブイベントなど見るに... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
Dropbox Plus + 外付けSSD でNASいらずに挑戦中
「Dropbox Plusを買うか買うまいか – 或る阿呆の記」の記事でDropbox Plusを買うか買わないか悩んでいたが、結局買ってしまった。決め手はなんだったのか覚えていないが、自宅のシステムを思いっきり替えたかったのだろうと思う。一言で言うと、NASを使わないようにしようと考えたのだ。なにより、データを整理するきっかけにしたかった。 一... -
雑記
Twitterの本質はリツイート
いつの間にか、Twitterのツイート数が3,000を超えていた。自分でもちょっとびっくりしているが、「(誰に聞かれるでもなく)ツイートする」という本質は、場末のブログを延々と続け、誰にも見せない、というか見せられないアナログの日記を14年続けている僕には合っていたのかもしれない(そういえばちょうどTwitterのサービスが開始された頃... -
雑記
詐欺アプリの高額サブスクリプションに引っかかってもAppleに訴えたら速攻で返金されるが、なんだかなぁ
だいぶ前ですが。この手の手法が流行っているのかね。 Amaze Cameraという画像処理アプリが、写真を漫画風にすることができるという広告を出しており、マジで?と興味本位で使ってみたら全然そんなことはできず、しかも3日後から毎週960円引き落とされる。エグい。どうも最近似たような手口が多発しているらしい。見違えるような画像処理の広... -
雑記
算盤やると特殊能力が身につくのだ
昔算盤をやっていました。そこそこ良いところまでいって、なんとか珠算連盟で珠算八段、暗算九段までいきました。十段の壁は超えられなかった。もう指も動かなりましたが、指を動かさない暗算は今でもまぁまぁできます。有効数字六桁(何十万)くらいまでならそこそこ正確に計算できるかなぁという感じです。昔は七桁が限界値。八桁は無理ぽ... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
Dropbox Plusを買うか買うまいか
ソースネクストのDMで、Dropbox Plus 3年版の割引パッケージがあることを知った。定期的にやっているようだが、標準価格34,800円のところ28,800円(税別)になるらしい。これはAmazonでも33,800円で同等のものがタイムセールで売られていたし、ちょっと調べてみたら同じような価格で買っている人がいるので、確かに安いのだろう。 28,800円/3...