ブログ
-
雑記
FFの絵を見たくてファンタジーアート展に行ったら、60万の絵を売らんとする営業トークのみだれうちを受けた
ゲームをしていると、とんでもなく無駄な時間を過ごしているのではないかという罪悪感に押しつぶされそうになる僕も、心の底からゲームを楽しんでいた時期はあった。もう20年ばかり前になるだろうか。 いつも遅刻ギリギリに登校する寝坊助の癖に、休日に早起きまでしてゲームをしていたあの頃の情熱を、もはや思い出せない。ただ行為として朧... -
雑記
「平等に貧しくなろう」は一つの考え方と思う一方それはそれとしてめっちゃ腹立つのはなぜか
思わず舌打ちしてしまった。 Twitterでちょっと前に軽く炎上していた、上野千鶴子氏「平等に貧しくなろう」の提言について、誰かが「人を苛つかせる天才」というような評をしていたが、自分もそうだと思う。なにせ苛つかせられたので 笑。 炎上の発端がどこなのかはわからないが、高村武義 #WalkAwayさんはTwitterを使っています 「若者に平... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
AWS Lambdaのロギングを考える
(追記)AWS Lambda PowertoolsのLogger使え ロギングをどうするかで困っていた。AWS Lambdaでは、プリント出力したものがCloudWatchに保存されてとても便利なのだが、考えもなしにとりあえずポンポン入れていたところ、確かに情報はあるので追えないことはないんだが、地道に時間にあたりをつけて検索するなど、非常に泥臭い作業が要求され... -
雑記
2021年もよろしくお願いします
さすがにもうあけましておめでたくもない時期になってしまいましたが、いまさらながら新年のご挨拶です。 なぜこんなにも遅くなってしまったかというと、年末年始はしんどくてとてもブログ記事を書ける体調ではなかったからです。しょっちゅう体の不調を訴えているような気がしますが、最近特に酷いような気がします。 自分の身体との付き合... -
Mac全般
Touch Bar廃止は本当なら嬉しすぎる朗報
こんなニュースがありました。 14/16インチMacBook Pro、Touch Bar廃止、MagSafe採用か - iPhone Mania それってつまり昔のMacBook Airでは?と思いつつあまりにも正しすぎる選択に感涙を禁じえません。ここ10年ばかりのAppleがもたらした画期的らしいインタフェースのほとんどは、自分にはまったく響きませんでした。無理矢理使ってみたけど... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
AWS Lambdaをデプロイした時のダウンタイム
AWS Lambdaをデプロイした時、ダウンタイムは発生するのかについて。 直接答えとなる記述をドキュメントで見つけることができていないのだが、AWSフォーラムの開発者による回答を見るに、新旧両方のバージョンが動作する時間はあるものの、ダウンタイム自体は理屈のうえではなさそう。 公式フォーラムの回答 「AWS Developer Forums: What ha... -
雑記
Big Techによるトランプ追放運動は、やがてBig Techの規制に繋がるのかもしれない
トランプ追放運動というのは大袈裟かもしれないが、まぁそのように捉えてよいのではないだろうか。ホワイトハウスでの暴動事件に端を発した、Twitterによるトランプ大統領のアカウント凍結からの、さらにその過激な支持者御用達のプラットフォームであるParkerが、Google PlayストアとAppleストアから削除され、Web版さえAmazonのホスティン... -
プログラミング
react-native run-ios したら The following build commands failed:PhaseScriptExecution Start\ Packager と言われてこける
表題のとおり、react-native run-ios したら、The following build commands failed: PhaseScriptExecution Start\ Packager と怒られて先に進めなかった時のメモ。 結論を言うと、使いたいポートがnodeに使われていた。sunproxyadminなるプロセスとかぶっているらしい…killしたらとおった。 環境 MacBook Pro 2019 macOS 10.15.7 react-nati... -
サービス開発
QnQ開発日誌 Firebasde匿名認証機能で誰でも気兼ねなく見られるようにした
https://qnqtree.com/ 友人と開発中のFirebaseなWebサービス、QnQの開発日誌です。質問に質問で返す、Q&AならぬQ&Qサービス。どんなサービスかの詳細は「質問に質問で返されるドM向けQ&Qサービス、QnQを公開・開発中です – 或る阿呆の記」。 作って公開したのはいいものの、覚悟していたけれどやっぱり開店休業状態が続き、周囲... -
ブログ運営
ブログを続ける理由
知らなかった。このブログを始めたのが2012年の10月なので、実に8年以上ブログを続けているのだが、クロス投稿という概念を初めて知った。仮にも技術ネタ多めで、恐らく傍からは技術系のブログと目されているのではないかと思うのだが、そんなことも知らなかったのである。やはり僕は阿呆。 クロス投稿なるもの クロス投稿というのは、オリジ...