ブログ
-
雑記
英語の勉強
最近仕事が軽く燃えていてオンライン英会話どころではなく、2週間ほどサボってしまった。今週も正直しんどいのだが、3週間連続でサボるわけにはいかない。今週は頑張る。 最近Androidの自動文字起こしが神だということを知った。すげぇ。 宿題 Watch this video about small talk from Lighthouse Communications: https://www.youtube.com/w... -
サービス開発
GitHubのIssueの初期ラベルについて
GitHubのProjects機能を使ってタスク管理をしようとしている。そこで、Issueのラベルについても今一度整理しておこうと思った。で、ChatGPTに聞いた😂 真面目なことをやる時には真面目に役にたつな。 ラベル一覧 ラベル 意味 bug バグがあることを示す。修正が必要な問題がある場合に使用される。 documentation ドキュメンテーションに関す... -
Mac mini
M3 Macの情報も出はじめた
出るぞ出るぞというだけでちっとも音沙汰なかったMacのM3の情報だが、WWDCを控えて、急に情報が出てきた。 次期MacBook Air搭載の「M3」チップ、M2 Proを凌駕する性能か | Gadget Gate M3のベンチマーク予測〜シングルコアがM2 Max、マルチコアがM2 Pro超えか - iPhone Mania これによると、なんだか次のMBAはMBPよりも性能の高いものになる... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
Pythonで深いネストのlistやDictの値を調べてDecimalがあればint or floatに変換する
DynamoDB使ってるとちょくちょくあるシチュエーションかなと思う。DynamoDBはDecimalだけどjsonになおす時にDecimalあると使えないし。 こういうロジック考えると地味に頭使うと思うんだけど、ChatGPTが1秒で考えてくれました。なんか軽く死にたい。しかも結局使わなかった😂 環境 Python 3.9 ロジック 以下、int, floatは何もせず、Decimal... -
雑記
ワクチンを打たないまま今に至る
僕はコロナのワクチン打ってないんですが、周りを見渡すとほとんどの人が1回は打っていますね。統計的には、1回以上接種した人の比率は東京都だと8割くらいみたいです。なので5人に1人は打っていないことになるのですが、僕の感覚だと20人に1人もいないような気がします。 まぁそう思うのは、今の僕がいる場所がそれなりに大きな企業で、なん... -
雑記
英語学習 オンライン英会話しつつChatGPTで多読はじめました
仕事が架橋でつらすぎるけど、英語も懲りずに続けてるよ。 最近はChatGPTを使って、Simple Englishで特定のテーマについて書いてもらってそれを読むのをよくやっている。ChatGPTはすごい、「今すぐRyzan使えIntel捨てろ」とか「DropboxとEvernote、どこで差がついたのか」とか「アーロン・シュワルツは何故死ななくてはならなかったのか」と... -
プログラミング
bashでフォルダ内にある横長の画像ファイルだけ移動する
なんか限定的な用途ですが、表題まま。Stable Diffusionとかで絵をいっぱい作ってるとやりたいことがあるので。なおChatGPTに教えてもらった模様。 環境 bash imagemagick スクリプト カレントディレクトリにある横長画像をすべてlandscapeフォルダにぶちこむ。 #!/bin/bash # landscapeフォルダが存在しない場合は作成する if [ ! -d "lands... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
motoでDynamoDBのMockを作成する
最初に作る時いつもどうやるんだっけ?となるのでメモ。 motoを使ってDynamoDBのmock作る時のテンプレ。 環境 Python 3.9.16 boto3==1.18.1 pytest==6.2.4 moto==4.0.5 macOS 12.6.3 ディレクトリ構造 func/app.py をテストする感じで。 . ├── func │ ├── app.py ├── tests │ ├── __init__.py │ └── unit │ ├── __init__.py │ ├── conftest.p... -
プログラミング
同じディレクトリにpngファイルと拡張子以外が同じjpgを検出・削除する
どういう状況やねんという感じですが、自分はこれに遭遇するのです。そしてChatGPTにきいたら即座にいい感じのコードを出してくれたのでメモ。何度も同じこと聞くの阿呆くさいからね。 検出・削除のbashスクリプト 何も指定しないと検出のみ、-rを引数に入れると削除まで実行する。 #!/bin/bash # 引数によって、削除を行うかどうかを設定す... -
雑記
気になったAI周りのニュース 2023-03-19 AI生成画像の著作権とか
1記事にするほどでもないAI系のニュースについて。 生成AIは本当にゲームチェンジだと思う。かつてインターネットがそうだったように。今この瞬間に働く大人としていることができてよかった。 OpenAIの変貌? GPT-4の一部データが秘匿され、他社の追随が懸念される 俺たちのOpenAIのGPT-4の研究論文が、一部秘匿されて再現できない、営利企業...