MENU

初代Surface Pro を Windows 10 にしたら、電源コネクタを繋ぐと充電するようになった

追記:その後結局また充電できなくなり、買い替えました。

予約しているのに、いつまでたっても初代Surface ProにWindows 10が降りてこない、とボヤいていましたが、先月のいつだったか、ついに我慢できなくなり、直接アップグレードさせました。もっと手間がかかると思っていたのですが、いざやってみるとMS謹製のアプリを用いるだけで非常に簡単に済んでしまい、こんなものかと拍子抜け。Windowsも確実に進化しているようです。

目次

電源が接続されると、充電が開始される喜び

特にさしたる期待もなくWindows 10にしたのですが、予想外に嬉しいことがありました。なんと、電源を接続すると充電が開始されるのです!何を言っているのかと思われそうですが、この初代Surface Proは、いつ頃からか電源を接続しても充電されない状態に陥っていました。Windows曰く「電源に接続;充電していません」。ちゃんと働いてください。同様の症状はネット上でも散見されるのですが、対応策とされることをしても私の場合はまったく効きませんでした。

まったく充電できる術がないというわけではなく、スリープ状態にして、慎重に電源コネクタを取り付けると、充電されるようだったので、使えなかったというわけではないのですが、ただでさえバッテリーのもたないWindowsタブレットにおいて、いやそうでなくても、ノートPCやタブレットのようなモバイル端末で、電源の供給がままならないのは致命的です。それが解決されたので、たいへんハッピー。まぁ、それでも若干不安定で、時折例の「充電していません」という謎の状態になることもあるのですが、頻度は随分減りました。そもそもこんな問題が起きていたこと自体が意味不明であるという気持ちはあるのですが、今はとにかく喜びます。OSのアップデートでなおるということは、やはりソフトウェアの問題だったのですね。接続自体は検知していたようですしね。

あと、電源コネクタが取れ易すぎるという問題もあるのですが、こればかりはどうにもなりません(初めて使ったときは初期不良かと思いました……あれは開発者の意図したところなのでしょうか)。少なくとも、ついていれば充電されるというだけでも良しとしましょう。ハードルが低い。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • はじめまして。
    一級陸上無線技士で検索したところ、こちらのブログに辿り着きまして、記事を読ませていただきました。
    私は兼業主婦で、とある事情から一級陸上無線技士を取りたい!と思っております。工業高校電子科卒ですが、10年以上前なので、初学者としまして、どのような勉強をどのくらいすれば合格圏に入ることができるのか、宜しければアドバイスをいただけないでしょうか。

  • >はるかさん
    はじめまして、コメントありがとうございます。
    陸一技を持つ兼業主婦ってなんだか凄いですね。陸上特殊無線技士の一級は既に取得されていますでしょうか?取得していない場合、まずそちらを受けるのがよいかと。
    やること自体は、記事のとおり過去問演習に尽きると思います。過去数回分の過去問が解けさえすれば合格圏内です。同じ問題ばかりなので。分岐点は問題集の解説がわかるかどうか、でしょうか(特に計算問題)。高校レベルの電気回路、電磁気学、三角関数、複素数、微積分の知識を忘れていなければ、問題なく解説が理解できると思います。逆に言うと、このあたりを忘れてしまっている場合は、大学受験用の「簡単な」参考書を一読したほうが近道かもしれません。陸一用の参考書はわかりやすいものがないです…。
    ところでコメントは、最新記事ではなく当該記事につけてもらって大丈夫ですよ。この場合は下記でしょうか。
    第一級陸上無線技術士 解答発表、合格したと思うので難易度や勉強法の考察 : 或る阿呆の記
    http://hack-le.com/archives/44805929.html

コメントする

目次