[最終更新] 2016年8月16日
ASUSのTAICHI21といえば、Windows 8が発表された後各社が競って出した新機構の中でも、両面ディスプレイという斜め上の発想を具現化した変態ノートです。このような変態デバイスにつきものなのは、OSアップデートによる不具合でしょう。TAICHI21もご多分に漏れず、8.1にアップデートすると、そのままではウリである天板ディスプレイが使えないという悲しいことになります。なので、BIOSをアップデートしなくてはいけません。
ASUSのHPからサポートでTAICHI21を検索し、ドライバーとツールからBIOSの最新版をダウンロードします。
ノートパソコン – ASUS TAICHI 21 – ASUS http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_TAICHI_21/HelpDesk_Download/
2014/07/22現在、最新版はBIOS 205です。211もあり、それぞれTAICHI21AとTAICHI21となっているのですが、正直何が違うのかよくわかりません。ただネットで検索していると、皆さん205のほうを適用しているようなので205を用いました。
で、BIOSのアップデートはWinFlashなるソフトを使ってやります。ダウンロードしたBIOSファイルを指定してFlashした後、再起動すればOKです。多分WinFlashもBIOSユーティリティから最新版をダウンロードしたほうがいいんだと思いますが、私は特に何もしませんでした。あとVGAのドライバもダウンロードして適用してやるとよりいいんだと思います。現時点では10.18.10.3412ってやつですね。私はネット環境が悪すぎでダウンロードすると途中で遮断されてしまったので、しませんでした。150MBもあるんだもの。現在のドライバはC:\eSupport\eDriver\Software\Display\Intelのも一つ下にある 9.17.10.2857です。でも使えてるので多分問題はないでしょう。
Windows 9が出たらどうなるんでしょうね。あれも無料アップグレードできる(させられる)のか、それともスルーなのか。
関連記事
Windows の記事
- [2015年7月26日] Windows 10 で SSH がサポートされれば
- [2015年5月25日] なんだかんだでExcelで家計簿をつけているこの頃
- [2015年4月27日] Microsoft Officeが使いやすい
- [2014年11月9日] WindowsアプリのGenymotionでAndroid 4.3を動かす
- [2014年9月25日] WindowsかMacか、悩んだって結論は出ない
- ---本記事---
- [2013年1月8日] Windows 8 でBluetoothヘッドセットに接続
- [2013年1月3日] mysearchresults.com(Search Here)の削除(Default Tabのアンインストール)
- [2012年12月23日] Happy Hacking Keyboard(HHKB)でEmacsキーバインド
- [2012年11月4日] Windows 8ではシャットダウンしても電源が完全に落ちない
スポンサーリンク
助かりました。
>Taicji使いさん
hack_leです。コメントありがとうございます。
ASUSらしい面白いマシンですよね。お役にたててなによりです。
本当に助かりました。ありがとうございます!!!
WinFlash サポートサイトからDLして使えました。
おかげさまで天板ディスプレイが蘇りました。
>TAICHI USERさん
文字だけでわかりやすい記事ではないかとも思いますが、うまくいったようでなによりです。
天板ディスプレイが使えないと悲しいですよね。
助かりました。
ずっと思い悩んでいて、UPDATEできずにおりました。
WinFlash BIOS VGA 記述どおりにDLしてようやく使えました。
大助かりです。こころから感謝いたします。
ありがとうございました。
>kin29さん
助かりましたか、書いてよかったです。
>hummerさん
なかなかわかりづらいですよねー。Windows 9ではなく10になるようですが、そうしたらどうなるんでしょう。