050のIP電話でPayPalやコンビニチャージなどプリペイド方式でチャージできる050 Free雑感

[最終更新] 2017年2月25日

ブラステル|050 Free(050フリー) – Brastel

プライベートの電話番号と仕事用の電話番号を分けたい、ということで、ブラステルの050 Freeを契約しました。プリペイド方式なのが嬉しい。050 Freeを選んだ理由と、使ってみた感触をメモします。

050Free を選ぶまで

数あるIP電話サービスから、なぜ050 Freeを選んだのか、です。

用途、求めるもの

まず用途について書きます。用途は、仕事用の電話番号として利用することです。したがって、以下を求めています。

  • 最低限の通話品質
  • プリペイド
  • 発信者番号が通知できる(非通知にならない)

通話品質については、回線交換方式ではないので、多くは求めません。コミュニケーションができるレベルであれば、よしとします。

プリペイドとは、つまりクレジットカード決済ではなく、現金チャージなどでプリペイドできるという意味です。会社に実費請求しやすいからです。これは私が零細企業に勤めていることが大きく影響しています。ある程度の規模の会社であれば、会社側で都合つけてくれるのでしょうし、そうあるべきなのでしょうが、零細というのは中々…。

そして、発信者番号が通知されること。非通知は、さすがにまずいので。

検討

前節の用途を考慮して、実際にサービスを検討します。

通話品質

通話品質についてですが、これは使ってみないとわからないので、

とはいえ、回線交換方式ではない以上、多くを求めてはいけないでしょう。話せればよいと思っています。

プリペイド

実費請求するのに、クレジットカード方式は名義の問題などもあって、できれば現金チャージができるプリペイド式が望ましい。コンビニでチャージできると嬉しい。

という条件を満たすのは、これが案外少ない。普通に使えるのは、以下くらいじゃないかと思います。

他になんかあるんですかね。

発信者通知(非通知にならない)

イマドキは基本的に大丈夫だろう…と思いきや、信じ難いことに、2017年2月現在、Skypeは日本では発信者番号を通知することができません。Skypeアウト。

050Callか050 Freeか

そうすると、残るのは050 Callと050 Freeです。料金体系はまぁ似たようなものですが、前者は月額300円が必ずかかります。基本料金ではなく、最低料金という形です。まぁ大した額ではない。

ただ決済方法は、050 Freeのほうが随分融通がききます。コンビニチャージはもちろんですが、なんとPayPalも使える。ブラステルのサイトには、特にそういう記述がないですが…使える↓。

050 Free

PayPalだったらその場で任意の金額を振込が出来て、しかも領収書の発行も思いのまま。最高ですね。

ということで、050 Freeに決定です。

使用感:普通だが、最初のアナウンスがつらい…が、飛ばせる!

ということで使ってみました。使用感ですが……。

まぁ普通です。というとそれで終わってしまうのですが、30分ほど通話してみましたけれど、特に050系のIP電話として音質が優れているわけでも悪いわけでもなく、普通です。

普通でいいんです。電話にそれ以上のことなんて求めません。特に設定をいじらずに、普通につかえているので、それでよいです。欲を言えば、Smartalkのように、着信通知と留守電が残ると有難いのですが、まぁ贅沢は言えません。

ただ一点、つらいなぁと思うのは、発信するときに、しばらくアナウンスが入ることです。「○分話せます」とゆっくりと言われます。さらに謎の宣伝が入ることも合って、コールが開始するまで30秒以上待たされた時は、なんだかなぁと思いました。

(追記)コメント欄より、発信時にアスタリスク*を二回プッシュすればアナウンスをスキップできるという情報をいただきました。やってみると、確かに飛ばせる!これは有難い。ありがとうございました。

全体的には、そこそこ満足しています。プライベートの電話番号を使わなくてよくなったのは、たいへん有難い。というか、もうプライベートの電話番号なんて、個人情報の登録くらいでしか使わないですしね。。。

関連記事

スポンサーリンク

“050のIP電話でPayPalやコンビニチャージなどプリペイド方式でチャージできる050 Free雑感” への6件の返信

  1. ブラステルですが、発信時にアスタリスク*を2回連続して押すと、メッセージなしで発信するようですよ。ぜひ試してみてください。

    私は2017年2月からブラステルの050freeを使い始めました。いろいろ格安スマホで試してますが、今のところzoiper 使用時が一番音質が良いです。相手も自分も固定電話と変わらないほどですね。

    1. 情報ありがとうございます!
      おおお…確かに発進時にキーパッドを出して**とすると、メッセージを飛ばすことができました。これは有難い。
      記事にも反映します。

      SMARTalkを併用していることもあり、Zoiperは私もちょっと興味があります。

  2. 050Free(CroudSoftphone)やSMARTalkの番号の書き換えルールを使うと、050Freeアプリから3G回線への迂回発信ができますよ。

    MVNOの通話SIMで、上記のアプリをメインで使っている人は、アプリから緊急電話などに発信できる様になるので、便利になると思います。

    書き換えルールに、発信したい番号を登録して、「Override Dial Action」の後の「callThrough」を「gsmCall」に書き換えればOKです。

    詳しくは、下記の記事を参照ください。
    https://plaza.rakuten.co.jp/ossiblog417/diary/201706190000/

  3. そうでしたか、それは失礼しました。

    ただ、hackleさんの記事を読んでいる方はデータ通信SIMの方ばかりとは限りませんので、050Freeユーザーで通話SIMを使われている方の参考になればと思います。

    1. >ossi_555さん
      そうですね、この記事は意外とそこそこアクセスいただけているようですし、色々な人に見ていただけると私も嬉しいです。情報ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です