MacBook Pro 2019– tag –
-
Mac全般
Macでコマンドライン(ターミナル上)からスクリーンキャプチャ…ピクセル単位で領域も指定できる
Macでは通常、Cmd+Shift+3 or 4で、スクリーンキャプチャを撮ることができます。3が全画面で、4が領域指定です。とても便利な機能です。 コマンドラインで使うこともできます。これにより、ピクセル単位で領域を指定したり、スクリプトに組み込んで利用したりすることができます。 使い所 わざわざショートカットキーを使わず、コマンドライ... -
PC/タブレット/スマホ
Xperia Z3のUSBキャップが緩んできたので、マグネット充電のアダプター購入
個人的にスマートフォンで重視している機能の一つに防水があります。Xperia Z3には防水機能がありますが、これの実現のため、microUSB端子のところにキャップがついています。使い始めて1年半、そろそろキャップが緩んできました。既に防水機能は落ちているでしょう。これ以上の劣化を防ぐべく、microUSBを用いない、マグネット充電用のアダ... -
Mac全般
不満はあっても色々考えると結局Macになってしまう
私は最近のMacの動向を苦々しく思っているクチです。割と本気で、また自作マシンで作ってLinuxに鞍替えしようかとも検討しました。最近はMicrosoftもオープンソース文化に歩み寄り、Windows 10ではBashまで導入されるなど喜ばしいニュースも耳に入ってきますから、Windowsへの回帰も検討しました。 しかし、色々考えていくと、まぁまだ当分は... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
ReadyNasの調子が悪いと思っていたら、Seagateのハードディスクがお亡くなりになっていた
本記事は、やたらTimeMachineに失敗すると思っていたら、ReadyNASで使っていたSeagateのハードディスクがお亡くなりになっていた、という記事です。 2016年5月22日追記:ハードディスク換装後も、TimeMachineはやっぱり調子が悪い。つまりTimeMachineの不調は別件であった可能性が高く、やはりAppleには呪詛。 ハードディスクがお亡くなり NE... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
ReadyNASでTimeMachineのデータをsshでログインして直接削除
先日、急にTimeMachineが失敗するようになりました。TimeMachineの保存先にはReadyNAS 104を使用しています。どうもTimeMachineは、ネットワークを経由すると不安定な印象です。昔Mac miniをTimeMachineサーバーにして、MacBook Airのバックアップする母艦にしていましたが、この時もエラーが頻発した記憶があります。 原因がすぐ分かればい... -
脱Google/ビッグテック/クラウド
Chrome → Safari 移行を試みて二ヶ月、結局Chromeに帰ってきてしまいました
Chromeに戻ってきました Chromeに飽きてきた、と二ヶ月ほど前からSafariへの移行を試みていました。別段悪くもないし、新鮮味もありしばらくメインで使おうかと思いました、が。なんだかんだで、Chromeに戻ってきてしまいました。 Safariで面倒だったこと 細かい不満点は色々あったものの、戻るきっかけになったのは、Safariだと挙動に問題の... -
PC/タブレット/スマホ
Chromebookの誘惑
AcerのChromebookが気になっています。CB3-111-H12M、メモリは2GBですが、普段はAmazonで26,980円で、時々タイムセールで24,980円にまでなります。とてもとても気になります。 Chromebookは面白いですね。Chromeだけでいったいどこまでできるのか、実際に使いたいところです。Chromeに特化しているので、マシンスペックの割にはサクサク動き... -
PC/タブレット/スマホ
次のノートPCはChromebook
最近、暇があるとつい覗いてしまうページがあります。価格.comのChromebookのページです。まだ8件ほどしか商品が登録されていませんが、魅力的です。特にAcerのCB3-111、こちらのメモリ2GBはAmazonで26,980円…非常に安いですね。 気になるChromebook Acer ノートパソコン Chromebook CB3-111-H14M /11.6インチ/4GB/16GB eMMC このリンクを通... -
Mac mini
Mac miniをTime Machineサーバーにした
2015/12/17:いまさらな追記ですが、実際に運用しだすと、エラーがよく発生したので、結局この機能は使わなくなりました。 本記事は、Mac miniにOSX サーバーを導入し、Time Machineサーバーにした記録の記事です。追記のように、紆余曲折あって、現在は普通に外付けハードディスクによる運用をしています。 Mac mini購入して半年 Mac mini L...
12