Google Home miniが私の声に応えてくれない。本体に触れると、なにやらLEDが光って反応してくれて、その後に「OK Google」というと一度は反応してくれる。だが、その後はまたうんともすんとも言わない。悲しい。再起動したり電源落としたりデバイスのリンクを解除したりしたけれど、やっぱりうまくいかない。
……あれこれした挙げ句、どういうわけなのか、マイクのOn/Offをしたら、また反応するようになってくれた。なぜ……。
応えてくれない
以前AmazonのEcho Dotを購入したのだが、自宅ではなぜかネットの接続がうまくいかないことが多かった。職場に持っていったところ、ちゃんと機能したので、やはり何か原因があったのだと思われるが、原因追求をする前に、なんだか職場が定位置になってしまった。
で、まぁ他のものも試したかったしな、ということでGoogle Home miniを購入した。Echo Dotのことがあったので、大丈夫かなと思っていたが、こちらはきちんとネットワークにつながってくれる……つながってくれるのだが……。
私の声に応えてくれない……。一人暮らしの一室で、「OK Google、OK Google、OK Google!」と呟き続ける私の姿は滑稽の一言。ひょっとして私のOKの発音が気に入らないのだろうかと思って、「ねぇ Google」と言ってみてもやはり無視。
試行錯誤
色々と試すうちに、どうやら本体に触れるとLEDが点灯し、その後は一度だけ認識してくれることがわかった。が、その後はやはり応えてくれない。再起動したり、電源を落としたり、リンク解除してみたり、思いついたところは一通りやってみたが、駄目。後はもうVoice Matchの再登録くらいしか思い浮かばない。
この症状はなんだろう。調べてみても、同様の症状が出たという人は見当たらない。
マイクのOn/Off
人工知能にまで無視される私っていったい…などと打ちひしがれつつ、「Google アシスタントが応答しない – Google Home ヘルプ」を実行してみることにした。そして、その中にあるトラブルシューティング前のチェックリストの
マイクがミュートになっていないこと。
Google Home の場合は、デバイスの背面にあるマイクミュート ボタンを押します。マイクがミュートになっているかどうかをアシスタントが教えてくれます。
Google Home Mini の場合は、デバイスの側面にあるマイクスイッチを切り替えます。マイクがミュートになっているかどうかをアシスタントが教えてくれます。
という項目をやってみたところ、どういうわけなのか、再びGoogle Home miniがキビキビと私の声に答えだした。マイクは元々Onになっていたので、つまりOn/Offを繰り返しただけなのだが、それ以来、日を置いても、問題なく私の要望を聞き入れてくれるようになった。何か知らないが、許されたらしい。おおぉ……。
ということで、なぜかはわからないけれど、マイクのOn/Offはけっこう重要なのかもしれない。あまりないと思うが、困ったときの行動リストにマイクのOn/Offを加えることにした(というか、マイクをOffにするってどんな時だろう?)。
それにしても、人工知能スピーカーの用途はなかなか難しい。今の所、Google Home miniは愛しい私のキッチンタイマーである。なにか良い用途はないかなぁ……。
関連記事
その他デジタル機器 の記事
- [2022年9月12日] 三木谷パーティを追い出された乞食職の僕が選ぶ格安SIMライフ
- [2020年5月30日] 無線充電がなぜほしいかって、生活が変わるからだよ
- [2019年6月9日] LS Miniすごい。「OK Google エアコンつけて」でエアコンつくのすごい楽しい
- [2019年4月28日] 食洗機を買うか悩んでいる人は、不要派の言葉に耳を傾けなくて良い
- [2018年9月24日] マルチデバイスのキーボードはとても便利だ
- ---本記事---
- [2018年7月29日] MacとWindowsで共用できるUS配列なキーボードを探す旅
- [2016年12月12日] 無線LANルータ TP-Link Archer C3150レビュー、木造2階建てなら死角無し
- [2016年9月1日] 入院していたルンバが帰ってきました、電話してから10日ほど
- [2016年8月20日] 購入して八ヶ月のルンバ 870が入院することに…後車輪が回らない
- [2016年5月22日] 片付けられない私もルンバのためなら片付けられる
スポンサーリンク