連載– category –
-
脱Google/ビッグテック/クラウド
Chrome→Safari移行を試みて二週間目、割と快調
Safari乗り換え計画 ChromeからSafariに乗り換えを試みて、二週間ほど経過しました(「何度目かのChrome→Safari計画 : 或る阿呆の記」)。どうしてSafariにしようと思ったのか、もはやあまり覚えていないのですが(前記事を見ても「飽きた」としか書いていない…そうだっけか)、Safariの使い心地は昔試した時よりもだいぶ快適で、今のところ... -
脱Google/ビッグテック/クラウド
何度目かのChrome→Safari計画
Google Chromeを使い始めたのはもう何年前のことか思い出せません。FirefoxからChromeに乗り換えてからずっと愛用しています。大きな不満があるわけではなく、強いてあげればバージョン45よりUnity WebPlayerが非対応となり、一部のブラウザゲームがプレイできなくなったくらいなのですが、Chrome→Safari移行を計画中です。もう何度目かな。... -
LPICを取得する
Ping-t が LPIC 101 Ver.4.0 のコマ問対応
LPICのWeb問題集ができるPing-t LPICの勉強をしようと思って、「CCNA/CCNP/LPIC/オラクルマスター/ITパスポート/ITIL総合学習サイト Ping-t - 無料CCNA、LPIC、Oracle Master、ITパスポート問題集、ITILファンデーション、合格体験記、Cisco実機シミュレータ、実機講習」を見つけたのは先月のことでした。なかなか良いサイトで、101だけなら... -
LPICを取得する
Ping-tで LPIC 101 の Ver.4.0 と Ver.3.5 を両方総ざらいして感じた違いとか
休みといえば普段できないまとまった勉強と実験ですね。外は暑すぎて一歩も出たくありません。死にます。コンクリートがなければ随分マシなのですが。下が地面で、木陰があって、おまけに風でも吹いたら、本当に何の問題もなかったりするのですけれど、これも一種の現代が抱える問題でしょうか。せめて雨でも降ってくれれば。 先日から「CCNA... -
LPICを取得する
間がいいのか悪いのか、Ping-t で LPIC 101 の Ver.4.0 対応
昨日 Ping-tにてLPICの101の試験勉強を始めたという記事を書いたばかりですが、その矢先にPing-tからLPIC 101 のVer. 4.0に対応したというメールが届きました。なるほど、そういえば今年の6月より101の試験範囲が改訂され、バージョンが3.5から4.0になったとのこと。11月までは旧来通りの3.5の試験も並行してなされるようです。資格の取得そ... -
LPICを取得する
Ping-t で LPIC の勉強をしています
第一級陸上無線技術士の資格をとって、無線については一アマと合わせてまぁ文句は言われないだろうと思うところまできました。もうこれ以上仕事上で資格を取得する必要はないのですが、精進のため定期的になんらかの勉強を続けようと思っています。 次の資格 資格なんかとっても、とは思いますが、同期もおらず上の人も先輩という感じではな... -
陸上無線技術士の資格を取得する
第一級陸上無線技術士でわからなくても問題を解くずるい解き方いくつか
普通に問題を解けるようになったうえで、マークシートならではの、理解していないのに問題だけは解けるような、そんなこすいやり方についても少し。私が今回受験した平成27年7月の試験問題をサンプルにして、書いていきます。 単位は合っているか 以下は B-1 のイ番です。 問題を理解していなくても、ここだけでもう答えが決まります。正解は... -
陸上無線技術士の資格を取得する
第一級陸上無線技術士 難易度や勉強法の考察
二年ぶりの受験となった第一級陸上無線技術士。前回の記録は「第二級陸上無線技術士受かったっぽい。そして一級落ちたっぽい…難易度などの感想。一級を優先して受けるべきやなぁ : 或る阿呆の記」です。落ちても三年間は科目合格が使えます。それで、今回は無線工学Bだけでした。これで落ちたら笑えないので、今回は満点を目指ししっかりと勉... -
陸上無線技術士の資格を取得する
第一級陸上無線技術士の試験終了
今日は第一級陸上無線技術士(以下陸一技)の試験二日目でした。といっても、私は科目合格分があるので、試験を受けたのは無線工学Bがある本日だけですが。今回はある程度勉強して臨んだだけあり、感触はまずまずで、マークシートがずれていなければ合格点はとれているはず。 ウィーラーキャップ法が出題されたのはちょっとうわっと思いまし... -
陸上無線技術士の資格を取得する
第二級陸上無線技術士落ちたっぽい。難易度などの感想
続編「第二級陸上無線技術士受かったっぽい。そして一級落ちたっぽい…難易度などの感想。一級を優先して受けるべきやなぁ : 或る阿呆の記」 落ちました ここ一ヶ月試験勉強のためにブログの更新を控えていました。とかいいつつ元々勉強に身が入らない性分、休憩と称した漫画タイムで休みが潰れたりというダメ人間ぶりもいかんなく発揮したり...