[最終更新] 2016年9月13日
Ping-t はLPICなど、IT系資格のWeb問題集サイトですが、何故かLPICの割引チケットも売っています。万全を期して問題集を仕上げ、まぁそろそろいいかなと思って申し込もうとしたら、なんと在庫切れ。うむぅ……。
LPIC 102 を受験しようとしたら
LPICの受験料はそこそこ高くて(まぁこの手の資格としては標準的だとは思いますけれど)、1試験あたり16,200円(税込み)。ちょっと失敗できないお値段です。それがどういうわけか、15,120円(税込み)に割引されるチケットが、Ping-tで購入できます。私のような貧乏人にとって1,000円は大きい。ましてLPICレベル1を取得するには、101と102の両方を受験する必要がありますから、その差は2,000円。おいしいご飯が食べられます。とてもおいしいのが。まぁそれでも、失敗できない値段であることには変わりません。ということで、これなら大丈夫と自信をつけたところで申し込もうとしたら、まさかの在庫切れ。
電子チケットにも在庫切れとか、あるんですねぇ…。まぁそもそも、いったいどういうルートで割引チケットが発行されているのかよくわかりませんが……。次の入荷まで、10営業日だそうです。うーん、人数制限をかけてるんでしょうかね。
早めに購入したほうがよいですね
まぁ急いで取得しなければいけない事情もないので、待つことにしますが、それにしても10営業日は長い。102の範囲を延々と繰り返すのも労多くして功少なしという感じがしますし、201にも手を出そうかと思う今日この頃です。そんなことして落ちても嫌ですが、まぁきっとだいじょうぶでしょう…多分。
チケットの有効期限は数ヶ月とそんなに短くありませんから、「いけそうだな」と思ったらさっさと買っておくのが吉ということですね。いつでもあるものだと思い込んでいました。
関連記事
LPIC の記事
- [2016年9月6日] Ping-t で LPIC 300 のWeb問題集が出ました
- [2016年4月24日] Ping-t だけ使った勉強法で LPIC Level 1と2 は問題なし
- [2016年4月15日] LPIC 202 に合格し、ようやくレベル2 を取得。LPIC 202 の勉強時間、難易度、雑感
- [2016年4月7日] LPIC 201 合格。勉強法はPing-tのみ。勉強時間は24時間
- [2016年3月4日] LPIC 102 合格 Ping-t だけで十分
- ---本記事---
- [2016年1月10日] Ping-t の問題とLPIC本試験の問題の差異について
- [2015年10月26日] LPIC 101(Ver4.0) 合格 Ping-tだけで十分のよう
- [2015年10月21日] LPIC 101 試験予約 直前だと週末は難しいようで
- [2015年9月9日] Ping-t が LPIC 101 Ver.4.0 のコマ問対応
- [2015年8月10日] Ping-tで LPIC 101 の Ver.4.0 と Ver.3.5 を両方総ざらいして感じた違いとか
スポンサーリンク