デバイス– category –
-
Mac全般
Mac で g++ コンパイル実行時に fatal error: ‘libusb.h’ file not found #include
環境はMacで、OSX 10.10 です。libusb をインストールしているにも関わらず、g++ でコンパイルするとlibusb.hが見つからず fatal error: 'libusb.h' file not found とエラーになりました。libusb はHomebrew でインストールしています。 $ brew list libusb /usr/local/Cellar/libusb/1.0.19/include/libusb-1.0/libusb.h /usr/local/Cellar... -
Raspberry Pi
Raspberry Pi で ネットを切った時に ntpq -p で Name or service not known.
Raspberry Pi のシステムクロック Raspberry Pi はその小型という特性上、センサ等を取り付けた上でスタンドアロンでの使い道を考えている人も多いと思います。バッテリーがないため、スタンドアロンでは電源を落とすと時刻が正確でなくなってしまう問題がありますが、RTCモジュールを導入したり、GPSを取り付けてその信号を使って同期するこ... -
Mac全般
Macのメーラー Airmail 2 の使い勝手
追記:色々あって標準メールアプリをまた使うようになりました「Airmail 2 から標準のメール.appに帰ってきました」 Macを使っている人は、だいたい標準のソフトウェアを使っている人が多いと思います。インターネットブラウザについては、SafariよりChromeのほうがよいという人も多いでしょうが、全体としては、Appleユーザーははじめからつ... -
PC/タブレット/スマホ
MacBookAir を Chromebook で置き換えられるか
別に何か欲しいものがあるわけでもないのですが、なんとなく毎日Amazonのタイムセールのラインナップを見ています。買ったことはないのですけどね。そこでちょくちょく並んでいるのが、Chromebookです。 実用として現実味を帯びたChromebook Google謹製のブラウザしか動かないという尖ったマシン。数年前にその構想を聞いた時はなんて馬鹿な... -
Raspberry Pi
ntp の make で /usr/bin/ld: cannot find -lcap エラー
Raspbianをインストールした Raspberry Pi 2 でntp-4.2.8p3 をコンパイルする時、makeで表題のようなエラーが起きました。前にコンパイルした時は特にエラーは起きなかったのですが、今回は一度クリーンインストールしたうえで行ったので、以前は知らぬ間に入っていたライブラリが足りなかったのかもしれません。 「makeで「/usr/bin/ld: can... -
iPad/iPhone
Xperia Z3 が iPhone 5 より全体的に通信系が不安定に思える
紆余曲折を経て、私はXperia Z3(以下Xperia)とiPhone 5 の両方を使っています。SIMを入れているのはXperiaのほうです。この二台を使っていて思うのは、どうもZ3は全体的にiPhone 5より通信系が不安定に思えるということです。以下、実にローカルな私の場合の例をあげていきます。 職場でXperiaだとミニゲームの通信が異常に遅い ここしばらく... -
Raspberry Pi
Raspberry Pi 1 B+ に Redmine を入れてみたがやや重い
いい加減に少しはまともなプロジェクト管理をしたほうがよいのではないか、という話を職場でしていました。プロジェクト管理といえば Redmine が有名です。こういったツールは使いこなせればよいのでしょうが、なかなかに面倒であることも事実です。 まぁ、まずはやってみようかと、「Raspberry PI に Redmine インストール(1) - Wind Messer... -
Raspberry Pi
Raspberry Pi でシリアル通信
2016年9月11日:Raspberry Pi 3およびRaspbian Jessieに対応。 Raspberry Pi(以下RPi)でのシリアル通信について、やや情報が錯綜していたので調べたことをまとめます。Raspberry Piとモジュール間のシリアル通信を想定しています。USB変換を用いると、Mac <-> モジュールでも、同じように操作・表示できたり。 GPIOかUSBか RPiにはシリ... -
PC/タブレット/スマホ
Chromeで勝手にDEALSが表示されるので、調べたら Webpage Screenshot が犯人でした
悲しいです。随分前にスパイウェアだと騒がれていたのですね。 Amazonやそのほか様々なサイトを見ていると、突然DEALSとかなんとかいう広告が出るようになりました。 原因と対応 調べていると、知らぬ間にバンドルでついてきたアプリケーションか、そうでなければやはり同様に知らない間にインストールされたChromeのエクステンションであろ... -
iPad/iPhone
iPod touchがディスコンにならず嬉しい
いまさらな話題ではありますが、iPod touch 第6世代が発売されました。なかなかパワーアップしており、iPhone5S以上iPhone6以下くらいのパフォーマンスであるようです。 なかなかのパフォーマンス グラフィックについては、解像度のためか一部iPhone6よりも高いベンチマークを記録しており、ゲームにうってつけだと、ある意味もっとも厳しい...