Raspberry Pi のシステムクロック
Raspberry Pi はその小型という特性上、センサ等を取り付けた上でスタンドアロンでの使い道を考えている人も多いと思います。バッテリーがないため、スタンドアロンでは電源を落とすと時刻が正確でなくなってしまう問題がありますが、RTCモジュールを導入したり、GPSを取り付けてその信号を使って同期することもできます。GPSを取り付けるのはやや手間ではありますが、長期的に正確な時刻を保持したければそうなるでしょう。
ネットを切るとntpqが実行できない
ntpdの元をGPS信号にして、PPSで補正することにより、スタンドアロンでも正確な時刻を保持できます。しかし、そうしてインターネットに繋がらない状態にすると、ntpq -p を実行した時に「Name or service not known」と言われるようになってしまいます。色々調べていると、どうも名前解決ができないという問題のようで、/etc/ntp.conf でlocalhostなどが設定されているから、/etc/hostsで localhost にIPアドレスを割り当ててやると使えるようになる…とかなんとか色々出てきました、が、実際には何をどうやってもダメでした。/etc/ntp.confからとにかく危なそうなものはすべてコメントアウトしてもダメ。結論としては、「Raspberry Pi • View topic - Rpi as NTP server Can't query ntpq -p」にあるように、「ntpqはDNSで名前解決しようとするとから、ネットに繋がってないと正常に動かないよ」というのが真実なのかなぁ、と思います。まぁ、ntpqが使えないだけで、時刻同期自体は問題なくできているので、この問題については当面仕方ないものと考えます。
コメント