デバイス– category –
-
Mac全般
見開きPDFを分割して1ページ単位のPDFにする
もらったPDFが見開きで1ページになっていることがある。しかしPDFをあれこれ加工したいとき、それでは何かと都合が悪い。なので、1ページ単位に分割したい。 そのためには、印刷機能を利用する。昔はAdobe Readerで普通にできたようだが、Adobeがせこく金を取り出したせいで面倒臭くなっている。検索するとその時々の情報が錯綜していてやや... -
Mac全般
Macでpdfから画像のみを抽出
表題どおり。Macでpdfファイルから画像のみを抽出する手段について。検索するとなんだか怪しげなのがよく出てきて微妙に困ったので。コマンドラインでやります。 やり方 Homebrewでpopplerをインストールする。 brew install poppler 下記コマンドを実行すると、test.pdfにある画像が、testなんとか、というファイル名で画像ファイルのみ抽出... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
独自ドメインのメールをGmailに転送してエイリアスしてiPhoneのメールアプリで送受信するのに苦労した話
お名前.comのメールサーバーで独自ドメインのメール→Gmail転送(メールアドレスはエイリアスする)→iPhoneのメールアプリで送受信、しようとしたらやけに苦労した話。 タイトルだけでなんかもう嫌な予感しかしない。もちろん別に好きでこんなことをしたわけではないのだが、人に頼まれて……。しかも結局iPhoneのGmailアプリを使うことになった... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
お名前.comのメールをiPhoneで使う設定をして、Temporary authentication failureが出た時の対応
お名前.comのメールアカウントの設定で、POPサーバーの設定をした時に、「Temporary authentication faulure」と出たときの対応。 結論から言うとデフォルトのポート番号に問題があった。iOS 11では995になっていたが、お名前.comでは110。ただ人によっては特に何も変えなくても自動的に110になっていたらしい……。 状況 環境はiOS 11。iPhone... -
iPad/iPhone
Xperia Z3が壊れたのでiPhone 8 に買い替え
2015年の春から白ロムのドコモ版Xperia Z3を使っていたのだが、先月酔って転んで破損させるという情けない憂き目を見た。スーツも破れるし散々であった。 スマホがないのは困るので、急遽購入することになり、色々悩んだ末、結局iPhone 8を購入した。Xではない。まぁまぁ快適である。もっとも、普通の人はiPhone 7で十分だとも思う。 Xperia ... -
Mac全般
MacとWindowsのGoogle ドライブによる共有、また濁点でハマる
いつの間にかクライアントアプリの名前がバックアップと同期というわかりづらい名前になっていたGoogle ドライブ。Googleアカウントを持っている人と手軽にファイルを共有できるのでよく使っているのだが、今回また濁点問題でハマった。Macはファイルシステムの仕様で濁点を一文字として扱うアレである。もう。 とりあえずDropbox最強、とい... -
Raspberry Pi
Raspberry Piに固定IPアドレスを付与する時の設定
いつも忘れるのでメモ。Raspberry Piに固定IPアドレスを付与する場合の設定。Jessie以降(Jessieより前は設定するファイルが異なる)。あとJ-COMとかでインターネットに繋ぐため検索ドメインを設定しなければいけない場合のこととか。あれこれ。 固定IPアドレスの付与 以前は/etc/network/interfacesで設定していたが、Jessieあたりから/etc... -
Mac全般
Mac mini 2012をEl CapitanからHigh Sierraに憂鬱なアップグレード
私の愛機Mac mini 2012(のいわゆる竹モデル)を、先日El CapitanからHigh Sierraにアップグレードさせた。本意ではなかったのだが、諸事情があってやむを得ず。やはりいくつかの不具合もあって、現在クリーンインストールで再インストールしなおすか悩み中である。 やむを得ず Mac mini 2012は素晴らしいマシンで、ここ5年間でももっとも満... -
Mac全般
High SierraでiTunesのLocalizable.stringsをmv(リネーム)しようとしてoperation not permittedと怒られた場合の対応
iTunesの中途半端なローカライズが嫌という愚痴記事を以前書いた「iTunes 12もやっぱりジャンル名を勝手に日本語にする。勝手にローカライズ問題は続く – 或る阿呆の記」。Localizable.stringsをEnglishのものに上書きすることで対応していたのだが、High Sierraだとエラーが出るらしい。多分SIPのせい。その対応。 やりたいこと iTunesの中... -
Raspberry Pi
とにかくRaspberry Piにpython3 + numpy + matplotlibをインストールする(pyenv使用)
Raspberry Piにpython3、numpy、matplotlibをインストールすることを目的とした記事です。OSはRaspbian(GUIなし)。バージョン管理するわけではないのですが、既存のpython2との兼ね合いもあり、pyenvを使います。 「旧版」の記事のやり方で、Stretchだからかエラー出たので改訂しました。 環境 以下で確認しました。 Raspberry Pi 3 Raspbi...