お名前.comのメールサーバーで独自ドメインのメール→Gmail転送(メールアドレスはエイリアスする)→iPhoneのメールアプリで送受信、しようとしたらやけに苦労した話。
タイトルだけでなんかもう嫌な予感しかしない。もちろん別に好きでこんなことをしたわけではないのだが、人に頼まれて……。しかも結局iPhoneのGmailアプリを使うことになったっていう。もー……。
筋悪
お名前.comのメールサーバーで運用している独自ドメインのメールを、Gmailに転送し、もちろんメールアドレスは独自ドメインのものにエイリアス、かつそれをiPhoneの標準のメールアプリで受ける、という書いただけで嫌なが予感しかしない作業をやることになり、やはりちょっとハマって無為な時を過ごした。
まず別鯖で運用している独自ドメインのメールのGmail転送は、まぁ割とよくある話なので別にどうということはない。PCのGmail画面で設定すればよいだけだ。私としてはそんなことをするなら最初からG Suiteを使ってほしいなぁと思うのだが、一従業員にどうこう言えることではないので仕方ない。
面倒だったのは、Gmail転送でかつメールアドレスを独自ドメインのものにエイリアスしたものを、iPhoneの標準のメールアプリで送受信しようとした時。
まずこの設定でハマった。これについては、エイリアスしたメールアドレスで、iPhone上でアカウントを登録すればよかった(参考「GmailのエイリアスをiOSとMacのMail.appで使う方法 | Life is short」)が、ここに辿り着くのにちょっと苦労した。何しろ検索すると、Gmailの+をつけて手軽に複数アドレスを使う方法とかMacでのGmail利用とかノイズが色々混じっているので。
ただそれだけならばまだよかったのだが、いざやってみるとどういうわけか認証されない。いったいどういうことだ、と思ったら、Googleから「安全性の低いアプリです」として弾かれていた。それに気づかず(何しろ他人のデバイスなのでメールをなかなかチェックできない)、無駄な試行錯誤が増えてしまった。
この場合は、あまりよろしくないが安全性の低いアプリの利用を許可すれば良い。ここで二段階認証とかしていたら(すべきなのだが)、恐らくアプリ毎の許可になるのかなと思うが(それにしてもApple純正のメールアプリが安全性の低いアプリ認定されたのはどういう了見なのだろう)。
許可したら、無事認証。が、今度は送信でつまった……ものの、これは設定を見るとSSLがOFFになっていたので、ここをなおして完了。これでなんとか、無事に標準のメールアプリでGmail転送メールをエイリアスして送受信できるようになった。疲れた。。。
素直に使えば素直に使える
個人的には、そもそもGmail経由で転送なんてするくらいなら最初からG Suiteで契約してほしいと思う。とはいえメールサービスにどこを使うかなど、一従業員には選べないことがたいていだ。それならそれで、普通に各ユーザーが好きなメーラーを使えば良いと思うのだが、一部の界隈ではGmail転送してGmailのWebアプリを利用する謎の風習があるらしい。本当によくわからない。
Gmail経由している時点でセキュリティ・ポリシーの問題ではなかろうし、となると500円/月・ユーザーが惜しいのだろうか。だがそれは必要なコストだと思う。諸々の手間やセキュリティを考えれば、それだけの価値はある(実際にお名前.comからG Suiteに移行させた時の話「会社のメールサーバーをGoogle AppsのGmail独自ドメイン運用に乗り換え – 或る阿呆の記」)。
メールに限らず、どんなシステムでも素直に使えば素直に使えるもので、本当に考えるべきことは「できるだけややこしいことをしない」ことだ。複雑化することで支払いという目に見えるコストが安くなるように見えたとしても、恐らく人件費という見えないコストがもっとかかっている。
まぁ愚痴っても仕方ない。ただ転送サービスを利用するならするで、その場合はiPhone/iPadでは素直にGmailアプリを使えば良いのだと思う。わざわざGmail転送するのはGmailの便利な機能が使いたいからなのだろうし。
まぁ、実際そのほうが勝手がよいということが使ってみてわかったようで、結局Gmailアプリを使うことになったのだから、私の苦労も虚しいものであった。最初からGmailアプリで労なく複数アカウントでもなんでも使えることを示していればよかったのかもしれない。多分それが本当に求められていたことで、別に標準メールアプリに拘りがあったわけじゃなかろうし……。うーん。そういう意味では私も勉強になったと思うことにする。
関連記事
iPhone/iPad の記事
- [2019年12月24日] A5からA11プロセッサ搭載の製品に脆弱性ってもうそれ全部やん
- [2019年12月7日] そろそろiPad Air 2もお役御免か…ビューアーとしては2020年でも十分戦えるが
- [2019年10月22日] iPad Air 2をスリープにすると、バッテリーが0になるまで異常に発熱する
- [2019年9月28日] iPhone6S以降ならiPhone 11はいらないかな
- [2018年5月24日] ガラスフィルムでiPhoneを守る。守った。お勤めご苦労様でした
- ---本記事---
- [2017年12月11日] お名前.comのメールをiPhoneで使う設定をして、Temporary authentication failureが出た時の対応
- [2017年12月1日] Xperia Z3が壊れたのでiPhone 8 に買い替え
- [2017年9月14日] iPhone X雑感…確かに凄いが、いったいこれで何するものぞ
- [2017年7月31日] 最近またAndroid版Apple Musicの調子が悪い…ダウンロードできない
- [2017年7月13日] iPad Pro + Apple Pencilが滑らか過ぎて欲しくなったけれどAirで我慢
スポンサーリンク