Mac全般– category –
-
Mac全般
Macのマウスエミュレータcliclickでスマホゲーやブラウザゲーの単純作業を自動化する
Mac前提です。 最近ブラウザゲーやスマホゲーを、手空きの時間にポチポチすることがあります。この手のゲームって、体力みたいなのがあることがよくありますね。一定時間たたないと、行動ができない。でまぁ、レベル上げみたいなことをするには時間がかかる…のですが、そうしょっちゅうゲームをやるわけにもいきませんし、どうせ単純作業なの... -
Mac全般
Mac でLAN内のIPアドレスとMACアドレスを一覧できる地味に便利なアプリ LanScan
私がMacで愛用しているアプリに、LanScanというものがあります。これはLAN内のIPアドレスとMACアドレスを一覧表示してくれるものです。あまりメジャーなアプリではないと思うのですが、シンプルで使いやすく、とても気に入っています。 LAN内のIPアドレスとMACアドレスを一覧表示したい もちろん、ブロードキャストにpingを打ってarp -aでも... -
Mac全般
MacのバックアップにrsyncからTimeMachineに全面切り替えした話
2016/07/18 追記:本記事は、rsyncでデータのバックアップを取っていたのをやめて、TimeMachineによるバックアップのみにした時の記事です。しかし、現在は色々あって、内蔵ハードディスクの数百GBはTimeMachineでバックアップをしていますが、その他のデータはNASに保管+rsyncでバックアップ、という形式に落ち着いています。今は、やはりrs... -
Mac全般
Mac の Airmail 2 で Google の2段階認証を利用する
Airmail 2 で Google2段階認証を利用するには Googleの2段階認証(2-step verification)は、セキュリティの観点から是非とも設定しておくべきものではありますが、アプリ側にも対応が求められるので厄介なところでもあります。Mac のメールクライアントアプリ、Airmail 2でGoogleの2段階認証を利用する手順を記述します。参考:「Airmail — Gm... -
Mac全般
Mac で g++ コンパイル実行時に fatal error: ‘libusb.h’ file not found #include
環境はMacで、OSX 10.10 です。libusb をインストールしているにも関わらず、g++ でコンパイルするとlibusb.hが見つからず fatal error: 'libusb.h' file not found とエラーになりました。libusb はHomebrew でインストールしています。 $ brew list libusb /usr/local/Cellar/libusb/1.0.19/include/libusb-1.0/libusb.h /usr/local/Cellar... -
Mac全般
Macのメーラー Airmail 2 の使い勝手
追記:色々あって標準メールアプリをまた使うようになりました「Airmail 2 から標準のメール.appに帰ってきました」 Macを使っている人は、だいたい標準のソフトウェアを使っている人が多いと思います。インターネットブラウザについては、SafariよりChromeのほうがよいという人も多いでしょうが、全体としては、Appleユーザーははじめからつ... -
Mac全般
MacでBox Syncの同期フォルダを変更する(外付けHDとか)
(2025-09-27追記:この記事は完全に古く、使う以前にサービスが(ry状態だったので非公開にしていましたが、そんな時代もあったねといつか笑えるかもしれないししれないのかもしれないので、特に害もなかろうと考え公開することにしました。思いで枠です) Boxの同期フォルダを内蔵のSSDじゃなくて外付けのHDにしようと思ったのですが、Bo... -
Mac全般
iTunes 12もやっぱりジャンル名を勝手に日本語にする。勝手にローカライズ問題は続く
最初に。環境はOSX 10.9.5です。 ああ、やってしまった。つい全部アップデートしまった。問題が出尽くして解決策がある程度出されるまで待とうと思っていたのに…やってしまいました、iTunesのアップデート…。iTunes 12にしてしまいました。ああ、もう、もう…。 追記:本記事ではLocalizable.stringsの書き換えで対応していますが、High Sierr... -
Mac全般
11インチMacBook Air 2013を一年以上使っての使用感
MacBook Air(以下MBA)を買ったのが、たしか去年の7月頃だったと思います。あれから一年以上経ちました。MBAは私が現在もっともヘビーに使っているものの一つ…というより、あらゆるものの中で一番よく使っているかもしれません。 MacBook Airの性能 11インチで、CPUはCore i5(1.3GHz)、メモリ4GB、SSD256GBの、なんの変哲もないMBAです。MBAは... -
Mac全般
MacBook Airに仮想化Windowsはやっぱり辛い
私は基本的にMac使いでWindowsは必要がない限り使いたくないのですが、実際問題仕事やら何やらをしていると必要が出てきてしまうものです。それでParallels Desktop 8でWindows 7を仮想化して使っていたのですが、やはりMBAでは色々と辛かったです。 MBAにWindows 7 2013年モデルで、RAMが4GB、CPUがCore i5の1.3GHzデュアルコア。CPUもアレ...