[最終更新] 2016年7月31日
Airmail 2 で Google2段階認証を利用するには
Googleの2段階認証(2-step verification)は、セキュリティの観点から是非とも設定しておくべきものではありますが、アプリ側にも対応が求められるので厄介なところでもあります。Mac のメールクライアントアプリ、Airmail 2でGoogleの2段階認証を利用する手順を記述します。参考:「Airmail — Gmail 2-step Verification」
手順
- http://accounts.google.com/ にて、ログインしてGoogleのアカウント管理の画面に行く
- ログインとセキュリティ
- ログインとパスワードの「アプリパスワード」
- 端末を選択から「その他(名前を入力)」
- たとえば Mac の Airmail 2 と入力し(わかればよい)、生成
- アプリパスワードが表示されるので、コピーする(一度しか表示されません)
- Airmail 2 を開き、「設定」→「アカウント」からGmailアカウントを選択し、パスワードをコピーしたパスワードに置き換える
以上で完了です。
関連記事
Mac の記事
- [2015年9月15日] Macのマウスエミュレータcliclickでスマホゲーやブラウザゲーの単純作業を自動化する
- [2015年9月14日] Mac でLAN内のIPアドレスとMACアドレスを一覧できる地味に便利なアプリ LanScan
- [2015年9月11日] Apple発表、Mac miniはやはり出ないがiMacの噂は流れる
- [2015年9月5日] MacのバックアップにrsyncからTimeMachineに全面切り替えした話
- [2015年9月2日] なんだかんだで純正MagicTrackpad代替としてT651を使っている
- ---本記事---
- [2015年8月26日] iMac も欲しい
- [2015年8月23日] Mac用トラックパッド T651 購入。BTT使えなかったのですね…
- [2015年8月22日] Mac mini 2015 でクアッドコアが復活したらいいなぁ
- [2015年8月21日] Macで連続スクリーンキャプチャして、同じ画像は捨てる
- [2015年8月20日] タブレットからPCを遠隔操作するアプリ Parallels Access の使い勝手
スポンサーリンク