ガジェット– category –
-
ガジェット
無線充電で生活は(少し)変わる
ワイヤレスチャージって何に使うの?という話があった。僕はだいぶ前から無線充電(ワイヤレスチャージ、無接点充電)を使っているので、つらつらと答えていたのだけれど、その答えが自分でも驚くほど長くて、あれ、もしかして僕はけっこう充電に一家言あったのかな、と思った。 充電を有線から無線に切り替えることは、単に線をなくして煩わ... -
ガジェット
ScanSnap S1500はmacOS mojaveをサポートしない(その後:Catalinaでまさかの復活!!)
(追記)この記事は古いです!Catalinaで復活しました!やったー イメージスキャナー | macOS CatalinaにおけるScanSnap S1500、S1500M、S1300のご利用について | PFU 自分は圧倒的に電子書籍派で、ドキュメントスキャナと裁断機を持っている。ドキュメントスキャナは院生時代に買ったPFUのScanSnap S1500。もうかれこれ10年近く使っているこ... -
ガジェット
マルチデバイスのキーボードはとても便利だ
自分はMacとWindowsのデスクトップマシンを使っている。手元のスペースには限りがあるので、キーボードを1台で済ませるべく、複数のマシンとペアリングの設定をして、ボタンひとつで切り替え可能な、マルチデバイス対応のキーボードを3ヶ月ほど前に購入した。 キーボードの選択肢はあまりなかったので、キーボード自体には思うところないでも... -
ガジェット
Google Home miniに無視されていたがマイクのOn/Offで許してくれた
Google Home miniが私の声に応えてくれない。本体に触れると、なにやらLEDが光って反応してくれて、その後に「OK Google」というと一度は反応してくれる。だが、その後はまたうんともすんとも言わない。悲しい。再起動したり電源落としたりデバイスのリンクを解除したりしたけれど、やっぱりうまくいかない。 ……あれこれした挙げ句、どういう... -
ガジェット
MacとWindowsで共用できるUS配列なキーボードを探す旅
自分は今、デスクトップでMac miniとWindowsマシンの二台を使っている。決して大きくはない机の上に、キーボードが所狭しと2つあるのはあまり良いものではないので、できれば一つのキーボードを共有したい。 で、自分はコンパクト志向なので、できればテンキーレスのものが良いし、ケーブルはもちろん専用のレシーバも必要としないBluetooth... -
ガジェット
Windows 10 + US配列のMac系キーボードで英かな変換とEmacsキーバインド
Windows 10でUS配列のMac系キーボード(つまりCommandキーがある)を使い、Macでよくある英かな変換(Windowsでは無変換と変換でIMEのON/OFFを切り変えるアレ)を行い、かつEmacsキーバインドを利用するための方法について。まぁつまり、Mac(US配列)でやっていることをWindowsでもやりたい、ということ。 (追記)なおこの記事はSATECHIの... -
ガジェット
WithingsのActivité、二年間で電池交換4回、謎のトラブルも
WithingsのActivitéを使っている。アナログ時計にしか見えないのに、実はBLE搭載のスマートウォッチというところが気に入った。使い始めてちょうど2年ほど。つい先日、時計が止まっていたと思ったら電池交換の時期だった。これで四度目。八ヶ月の電池持ちの触れ込みなので、ちょっと多いが、これは(恐らく)システム的なトラブルを電池切れ... -
ガジェット
ノートパソコンのディスプレイ汚れ防止…キーボードカバークロスは良いものだ
別にキーボード専用のクロスというわけではないと思うのですが、液晶ディスプレイの清掃に使うような、マイクロファイバを謳う大判のクロス(クリーニングクロスと言うのでしょうか?)をキーボードカバークロスとして使っています。MacBook Air 11インチを使っていますが、キーボードの汚れがディスプレイに付着するのがずっと気になってい... -
ガジェット
Withings Activitéがまた止まったが、一晩たったら治った謎
Withingsのアナログ盤スマートウォッチActivitéがまた止まりました。前に電池を替えてからまだそんなに経過していないので、電池切れとも思えません。そもそも、電池が切れる前に、時刻が遅れるなどの兆候があるはず。それが突然止まりました。まいったなぁなどと思いつつ一晩立ってみると、いつの間にか復活していました。前もこんな感じだ... -
ガジェット
無線LANルータ TP-Link Archer C3150レビュー、木造2階建てなら死角無し
TP-Linkの無線LANルータ、Archer C3150を購入しました。 今まで使っていたのは、NECのWR8700Nです。我が家は木造2階建てで、ルータを置いているのは2階の居室。1階に降りると、ルータのある部屋のすぐ下であるリビングならばよいのですが、トイレやお風呂場、廊下など、電波の届かないところがいくつかありました。 今回無線LANルータを新調...