開発– category –
-
電子工作/ハードウェア
スペクトル線幅を周波数差から波長差に換算する
レーザーのスペックにスペクトル線幅があります。1MHzとか狭いやつだと10kHzとか。とあるレーザーでこれを波長差に変換するとフェムトメートルとかそんな単位になると言われ、そんなにと思い、ちょっとちゃんと計算してみることにしました。やってみると案外ひっかかりました。 換算式 以下のようなスペクトルがあるとします。 ここで、\(\la... -
プログラミング
Macでカレントディレクトリ内のpngを一括でjpgに変換する(逆も同じ)
Macで、ターミナルよりカレントディレクトリにあるpngファイルを一括でjpgに変換します。逆も同じです。Macというよりbashですが。。。 準備 定番のImageMagickを使います。Homebrewでインストールするのが楽です。 Homebrew — macOS 用パッケージマネージャー brew install imagemagick 使用例 たとえば、.pngファイルを.jpgファイルに変換... -
電子工作/ハードウェア
光の位相速度と群速度が一致する場合
屈折率が周波数に依存しない定数である時に、光の位相速度\(v_{c}\)と群速度\(v_{g}\)が一致することを示すメモ。 式 位相速度\(v_{c}\)と群速度\(v_{g}\)は伝搬定数β[1/m]と角周波数ω[Hz]を使って、次のように書ける。 \[ \frac{1}{v_{c}} = \frac{\beta}{\omega} \\ \frac{1}{v_{g}} = \frac{\mathrm{d}\beta}{\mathrm{d}\omega} \] ここで... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
脱WindowsからのLinuxは時間をかけて
還暦の母が現在Ubuntuをメインマシンとして利用していることを、「還暦の母がLinuxマシンを使い始める」および「我が母、UbuntuがWindowsじゃないことに一ヶ月経って気づく!」で記事にしました。 あれからかれこれ三ヶ月、未だ完全に脱Windowsできているわけではないようですが、最近は閉じられたWindowsノートの蓋に、母の趣味であるキルト... -
陸上無線技術士の資格を取得する
dB(デシベル)の計算を習得するための練習問題30問
電波を扱う人が避けて通れないのがdB(デシベル)計算です。陸上無線技術士など電波系の資格試験ではもちろん、現場でも測定器の結果を見ながらその場でdBmからWに換算したりします。 dBの計算は難しくありません。dBの計算は、初歩的な対数の計算に過ぎず、覚えるべきことは僅か3つだけです。ただし、ちょっと癖があるので、練習の必要があ... -
電子工作/ハードウェア
データシートを読んで学ぶ、光ファイバ超入門
最近、光ファイバを扱うようになりました。右も左も分からないまま、専門用語を聞いては調べ、なんとかやっています。私と同じような人に向けて、実用のための知識とイメージが手っ取り早く身につけられるよう、まとめます。 何を以て実用とするかは難しい問題ですが、現場の人間としては、まずデータシートをざっくりと読めるようになること... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
我が母、UbuntuがWindowsじゃないことに一ヶ月経って気づく!
「還暦の母がLinuxマシンを使い始める」にて、母がUbuntuをインストールしたマシンを使い始めた顛末を書きましたが、それから一ヶ月半、ついに、自分が使っているマシンがWindowsと呼ばれるものではない事実に気づいたようです!きっかけはやはりオフィス周りでした。 もちろん最初からWindowsでないことは告げましたし、だから父は止めてい... -
プログラミング
Octaveで反比例の二次元グラフを描画
octaveで二次元グラフを描画します。反比例のグラフ(\(y = \frac{1}{x^2}\))を描きます。 \(y = \frac{1}{x^2} (-10 \leq x \leq 10) \)を描く octaveで\(y = \frac{1}{x^2} (-10 \leq x \leq 10 ) \)のグラフを描きます。これが描けたら、だいたい二次元グラフ描画のことは思い出せると思うので。 自動範囲でプロット まず普通にplotします... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
還暦の母がLinuxマシンを使い始める
最近ついにウルトラワイドディスプレイを購入してしまいました。それに伴い、これまで使っていた23インチのディスプレイがお役御免となりまして、せっかくだからと、家族に昔作った自作PCとセットで提供しました。OSはもちろんLinux。受け入れられるかなと思ったのですが、母は自分の遅すぎるノートPCに嫌気がさしていたのか、大画面とブラウ... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
CentOS 7でSSHのログをpostfix + Gmailで送るまで
CentOS 7で、ログを解析してメールを任意のアドレスに送ります。ここでは仮にSSHの接続成功・失敗回数を、postfix + gmailを使って送信します。 環境 ConoHaのVPSで、CentOS 7です。EPEL有効。postfixは最初から入っていました。 $ which postfix /usr/sbin/postfix ない場合は、yumでインストールできると思います。 SMTPサーバーとして、Gm...