ブログ
-
自宅サーバ/VPS/クラウド
S3で特定のバケットを誰でも読み取りできるようにするバケットポリシー
Amazon S3のバケットについて、誰でも読み取りできるようにするためのバケットポリシーについてのメモ書き。jQueryなんかgetしたりなんだりするための設定も併せて。 S3の権限 S3において、特に設定を変更せずにバケットを作成すると、非公開のバケットが作成される。普通はそれでよいのだが、公開用のバケットを作成したい時もある。 誰でも... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
simpleMicroServiceRoleでDynamoDBをqueryする権限を与える
AWSのLambdaでは実行ロールを用いてアクセス制御を行うわけだが、テンプレートポリシーのsimpleMicroServiceRoleを用いると、Cloud Watch LogsとDynamoDBの基本的な操作権限が与えられて便利だ。便利なのだが、Queryの権限がないので(Scanはあるのに)、その権限を追加するメモ。 Queryの権限を与える AWSのLambdaでDynamoDBを操作したりな... -
プログラミング
pythonのpipで入れているもの
Pythonのpipで入れているものについてのメモ。新しく環境作るときとかのための備忘録。 環境はPython3系。 数値解析・画像処理 numpy pandas matplotlib seaboan opencv-python pillow sympy 地図 geopandas contextily pygeocoder googlemaps 開発全般 tqdm プログレスバーの表示 mojimoji 全角半角変換 qrcode pyyaml python-jose black f... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
AWS Lambda + API Gateway で/hoge/{group}/{user}のように階層構造のREST APIでパスパラメータの受け渡し
AWS系の記事を書くと、サービス名が入るのでどうしてもタイトルが長くなってしまうのがつらい。二時間ドラマでもここまで長くない。 AWS Lambda + API Gateway でREST APIを作るとして、/hoge/{group}/{user}のように、URI階層構造にして、かつ{group}と{user}をパスパラメータとして関数内で処理するようなパターンを考える。ちなみにLambda... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
AWS Lambda + API Gateway でREST APIを作成し、値を渡してDynamoDBに書き込んでついでに返り値を得るサンプル
やたらと長い表題になってしまったがこのとおり。AWS Lambda + API Gateway でREST APIを作成する。API経由で値をjsonで渡してDynamoDBに書き込み、さらに返り値をjsonで得られるようなサンプルを作成する。Lambdaはpython3.6で書く。 すっごいハマった……。 やること REST APIを叩いて、DynamoDBに書き込みを行いたい。かつ、返り値を得て結... -
プログラミング
eclipseで進行中のプロジェクトをbitbucketで管理したい
eclipseでローカルで開発しているプロジェクトを、bitbucketのリポジトリで管理したい。 eclipseにもgitにも慣れていない身の上。すごく、迷走しました……。 環境 macOS 10.13.5 High Sieera eclipse 4.7.2 egit やりたいこと 現在ローカルで開発中のプロジェクトexampleを、bitbucketで管理するようにしたい。 手順 手順は以下。 最初にbitbu... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
AWS S3上のjsonファイルをgetJSONしたらNo ‘Access-Control-Allow-Origin’ header is present on the requested resourceと怒られた時の対応
AWSのS3上にjsonファイルを置いて、サーバーからjQuery.getJSONで読み込みに行ったところ、怒られた。セキュリティ上の問題から、クロスドメインを許さない、Same-Origin Policyのため。S3側で対応が必要。 以下、メモ。 状況 AWSのS3上にjsonファイルを置いた。EC2インスタンスから、jQuery.getJSONでjsonファイルを読み込もうとした。 が、... -
プログラミング
FESSで検索ないし更新のエイリアスを別のインデックスを付け替える
FESSは検索用のインデックスと更新用のインデックス別々に作成することができる。ここでは、検索・更新用のインデックスから、別のインデックスを更新用にする手順のメモを書く。 FESSは11.4系。 やること fess_docs1とfess_docs2があるとする。fess_docs1はsearchとupdateのエイリアスがある。つまり、検索も更新もfess_docs1で行っている。... -
ブログ運営
WordPressのサイト(nginx)を同一サーバー上に複製する手順
たとえばexample.comで展開しているWordPressのサイトについて、開発用にもう一つ、dev.example.comあたりで作りたいとする。Webサーバーはnginxとする。 以下に、その手順のメモ。 やること 冒頭に書いたとおり、Webサーバーnginxで、example.comに展開しているサイトを、開発用にdev.example.comに複製して展開したいとする。さらに、サイ... -
プログラミング
cronのpythonスクリプト内にあるjson.dump()でensure_ascii=Falseにして日本語出力しようとしてハマった
pythonスクリプトで、辞書をjson.dump()でファイル出力した。日本語については、オプション引数でensure_ascii=Falseとすることで出力できる。できるのだが……cronに登録して実行すると、これがうまくいかない。あれこれやってもうまくいかず、結局最後はwatchコマンドに行き着いてしまったメモ。 状況 環境はPython 3.6、macOSX 10.13 High S...