AWSのAPI Gateway + LambdaによるWeb APIでクエリ文字列を用いるcloudformation用テンプレートファイルの記述(swagger形式)

どうしても毎度長いタイトルになってしまうなぁと思いつつ、表題のとおりで、AWSのAPI Gateway + Lambdaをつかって、クエリ文字列を取れるcloudformation用のテンプレートファイルの記述の仕方についてメモ。長い。

目次

設定ファイル

/users/{user_id}?t=hogehoge のように、t=hogehogedeでクエリ文字列を取るようなAPI、updateUserを作成したいとする。

関数はpython3.6で、users/update_uesr.py(ハンドラの関数はlambda_handler)に置いてあるとする。その時、aws cloudformation packageをかけるtemplate.yamlは以下のように書ける。リージョンやらタイムアウトやらの設定はよしなに。

AWSTemplateFormatVersion: '2010-09-09'
Transform: AWS::Serverless-2016-10-31
Resources:
  UpdateUser:
    Type: AWS::Serverless::Function
    Properties:
      CodeUri: users/
      Environment:
        Variables:
          TABLE_NAME: テーブル名
      Handler: update_user.lambda_handler
      MemorySize: 256
      Role: arn:aws:iam::ロール名
      Runtime: python3.6
      Timeout: 5
  Api:
    Type: 'AWS::Serverless::Api'
    Properties:
      StageName: prod
      DefinitionBody:
        swagger: "2.0"
        info:
          version: "1.0"
          title: "API Gatewayで使う名前"
        schemes:
        - "https"
        paths:
          /users/{user_id}:
            put:
              produces:
              - "application/json"
              parameters:
              - name: "user_id"
                in: "path"
                required: true
                type: "string"
              - name: "t"
                in: "query"
                required: true
                type: "string"
              responses:
                "200":
                  description: "200 response"
                  schema:
                    $ref: "#/definitions/Empty"
                  headers:
                    Access-Control-Allow-Origin:
                      type: "string"
              x-amazon-apigateway-request-validator: "クエリ文字列パラメータおよびヘッダーの検証"
              x-amazon-apigateway-integration:
                uri: !Sub arn:aws:apigateway:ap-northeast-1:lambda:path/2015-03-31/functions/${UpdateUser.Arn}/invocations
                responses:
                  default:
                    statusCode: "200"
                    responseParameters:
                      method.response.header.Access-Control-Allow-Origin: "'*'"
                passthroughBehavior: "when_no_match"
                httpMethod: "POST"
                contentHandling: "CONVERT_TO_TEXT"
                type: "aws_proxy"
            options:
              consumes:
              - "application/json"
              produces:
              - "application/json"
              responses:
                "200":
                  description: "200 response"
                  schema:
                    $ref: "#/definitions/Empty"
                  headers:
                    Access-Control-Allow-Origin:
                      type: "string"
                    Access-Control-Allow-Methods:
                      type: "string"
                    Access-Control-Allow-Headers:
                      type: "string"
              x-amazon-apigateway-integration:
                responses:
                  default:
                    statusCode: "200"
                    responseParameters:
                      method.response.header.Access-Control-Allow-Methods: "'DELETE,GET,HEAD,OPTIONS,PATCH,POST,PUT'"
                      method.response.header.Access-Control-Allow-Headers: "'Content-Type,Authorization,X-Amz-Date,X-Api-Key,X-Amz-Security-Token'"
                      method.response.header.Access-Control-Allow-Origin: "'*'"
                requestTemplates:
                  application/json: "{\"statusCode\": 200}"
                passthroughBehavior: "when_no_match"
                type: "mock"
  UpdateUserPermission:
    Type: "AWS::Lambda::Permission"
    Properties:
      Action: lambda:InvokeFunction
      FunctionName: !Ref updateUser
      Principal: apigateway.amazonaws.com

まぁだいたい見たら書き換えるところもわかるはず。optionsはプリフライトリクエストのために作っている。最後のUpdateUserPermissionはAPI GatewayからLambdaを動かすためのパーミッション。

Lambdaの起動イベントとしてAPIを指定しているが、これはSAMならばもっと簡潔にかける。最初、クエリパラメータのために入れていたのだけれど、特にAPI Gatewayで検証しなくてもLambdaで受け取れることを後で知った。ただまぁ、Cognitoと連携させようとか考えると、結局swagger形式になってしまうのかなぁと思う。

設定ファイルの書き方は、ひとまずGUIのコンソールマネジメントで作って、作ったものをAPI Gatewayでエクスポートして中身を見るのが一番勉強になる感じ。

本サイトはUXを悪くするevilなGoogle広告を消しました。応援してくださる方は おすすめガジェット を見ていってください!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次