ブログ
-
ストレージ
Macのストレージのチェックは結局smartctlで済ませる
今、メインのMac mini 2018はSSDの外付けキットを使って起動ディスクにしている。 https://hack-le.com/mac-mini-2018-ssd-3weeks/ Mac mini 2018を買ってから、あまりSSDの健康状態には関心を払っていなかった。まぁそこはさすがにAppleだし、問題なかろうと思っていた。が、今回は自前でSSDを調達している。しかも噂のHIKSEMI、確かにユー... -
PC/タブレット/スマホ
Pixel 7 から Pixel 8には乗り換えなかった
僕は昨年の大盤振る舞いにホイホイつられたPixel 7ユーザなので、先日発表されたPixel 8もそこそこ注目していた。僕自身は生粋のAndroidユーザというわけではなく、だいたいAndroidとiPhoneを交互に使ってきている。狙ってそうしたというより、その時々でたまたまお値頃だったやつを買っている感じだ。 それで、記事も書いたがGoogleストアク... -
ガジェット
制約の多いGoogleストアクレジットに気をつけろ、実質○○円は全部罠
去年、Pixel 7を購入していた。やけに高く設定されたiPhone SE 2の下取り価格と10%割引、さらに21000ポイントのGoogleクレジット(これは最悪だった)につられたのだ。僕のような人は多かったと思われ、実際この一年で2%から12%にシェア急上昇、iOSのシェアをそのまま食った格好である。 Google Pixelの日本市場シェアが前年同期6倍の12%に... -
Mac mini
M2 Mac mini 24GBの整備済み製品出ないかなって見てる日々
108,800円のMac miniが出たら狙い目: Mac mini [整備済製品] 8コアCPUと10コアGPUを搭載したApple M2チップ - Apple(日本)(メモリ24GBなのにSSD256GBのピーキーなやつ) なんかずっと見てる。もう脱Macする気ないやろという感じ。なさそう。まぁWindowsもMacもLinuxも全部使えばよかろうなのだ……。WindowsはWindowsで「Windows 11が永続ラ... -
雑記
老人は勿論、子供も別にどうでもいい、という実感
政府は今更になって子育て支援がどうのと言っているが、もちろんこれはいつもの集金のための方便であって、子供を楯にしてより多くの税金を取ろうという、ここ数十年続いている我が国のスキームを続けているに過ぎない。強いて言うならば、社会保障とか老人のためという言葉が逆効果になりつつあるのだろうという推察が、社会的情勢の変化と... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
Dropboxから少しずつNASに移行中
最近の記事で、DropboxのためにMac mini 2018で外部ストレージを起動ディスクにしたんだみたいなことを書いた。が、実は7月にしれっとNASを買っており、それを使ってDropboxから移行しようと画策している。Dropbox自体は便利で良いサービスなのだけれど、macOSの新仕様のために、やたらと使いづらくなる未来が見えているためだ。Appleの方針... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
NotionはWebブラウザのほうが便利
最近あった良いこととして、会社でNotionを使えるようになったことがある。プライベートでも使っているツールを、チームとして使える経験をもらえたのは良いことだ。また幸いなことに、一定程度の影響力を行使できる立場にあるので、限定的ではあるけれど、Notionをフルに使って開発作業にあたることができている。 デスクトップアプリの出来... -
ストレージ
Mac mini 2018の起動ディスクを外付けSSDにしてから3週間
Intel Mac mini 2018の起動ディスクを外付けディスクにしてから、かれこれ3週間くらい経過する。 https://hack-le.com/mac-mini-2018-nvme-ssd-boot/ あれから、ビックリするほど何も起きていない。いや、何か起きても困るのだが、正直もう少し色々起きるかなと思っていた。 まぁ強いていうならば、振動などの物理的接触にはやはり弱く、筐体... -
Mac全般
macOS版Dropboxで勧められるFile Providerの罠っぷりよ
以前、Mac miniで外部SSDを起動ディスクにした時の記事を書いた。 https://hack-le.com/mac-mini-2018-nvme-ssd-boot/ この時一番引っかかったのは、起動ディスクにしたこととは直接関係がない、DropboxのFile Provider問題であった。これをオンにすると外部ストレージをDropboxの保存場所にできない。これは有名な問題で、この仕様が発表さ... -
雑記
英語の多読サービスを作ろうとしている
作ろうとしているんだけれど、中々出来そうにないので、WordPressで作成中のプロトタイプのプロトタイプみたいなアルファ版を先に公開することにする。 That's Okay! | Extensive Reading Materials by AI | AI-generated teaching materials website for learning English 1時間に1回くらいの割合で英語の文章が上がっています。上がってい...