[最終更新] 2016年11月29日
AmazonでfireTVの販売が開始されました。私はAmazonプライム会員なので(無料期間にキャンセルを忘れていたというありがちな阿呆ぶりのために)、Amazonプライムビデオを閲覧することができますから、まぁせっかくここまできたら皿までと思い、安価なのだからと何も考えずに購入しました。
何を期待して買うのか
購入理由は、Amazonプライムビデオをテレビでなるべく快適に利用するため、というのが理由のほぼすべてでしょうか。というか、AppleTV(第二世代)も持っているので、そのほかのYoutube閲覧だとかそういうのはもう間に合っています。そして私はそれらを一切使っていません…まぁ私はそんなものです。というか、家族が使うTVなのに私の個人アカウントでYoutubeを閲覧とか嫌ですよ。そんな私がAmazonプライムビデオを本当に見るのか果たして疑問ではあるのですが…まぁこういうガジェットは使ってみないとわかりませんから…。
というか、Amazonのサービスを使う以外の目的では購入しても仕方ないんじゃないかなと思います。その意味ではChromecastよりAppltTVのほうが近そうですが、その応用範囲はAppleTVに比べると随分…。Amazonって、そういう感じですね。Appleなどは囲い込みの印象が強く実際その通りではあるのですが、iTunes StoreでDRMフリーを推進しまたそれを広めた功績もあります。一方でKindleはDRMを積極的に推進しているように見えます。AmazonはApple以上に独占志向の強い企業なのでしょう。Appleは今でこそiPhoneの超ヒットですっかりスターダムに上り詰めていますが、根っこはいまだ野党気質というか、「使いたくなければ他のを使えばいいだろう?」という感じで、使いたいやつだけ使えばいいという思想が製品から透けて見えます(でなきゃMacBookなんて出せないでしょうし)。まぁ、元々そういう企業ですしね。しかし、Amazonはすべてを支配しようとしているような、なかなか末恐ろしい企業です。しかも現実に使いやすい製品を出してくるのだから…うーん、個人的には惜しいのですが、しかしながらその強烈な独占欲がAmazon(というかジェフ・ベゾス?)をここまで大きくした、という面もありそうですし、なんともなんとも…。
関連記事
その他デジタル機器 の記事
- [2016年1月2日] お正月にも働くルンバが愛おしい
- [2015年12月2日] 4,5,6,7,10インチ スマホorタブレットの各メリット・デメリットと適した生活スタイル
- [2015年11月16日] やはり私には必要なかったかな、ガラポンTV
- [2015年11月2日] Amazonプライムビデオは面白く、Amazonという企業は恐ろしい
- [2015年10月29日] Fire TV Stick が届きました。Amazonプライム会員なら面白いのでは
- ---本記事---
- [2015年9月23日] ガラポンTVを購入して、テレビ番組を多少見るようになりました
- [2015年9月7日] 何をもって単機能というのか、一つとはなにか、ポメラとノートパソコンの場合
- [2015年8月27日] ガラポンTVで色々ハマっている…タコ足配線の罠、Androidアプリのパスワード文字数
- [2015年7月20日] HPのProCurve 2510-G でスパニングツリーをONにする
- [2014年12月11日] ガラパゴスを超えてSIMフリーのおサイフケータイを希望する
スポンサーリンク