性懲りもなくChromebookが欲しい

[最終更新] 2018年6月17日

Chromebookが欲しい。以前、2015年12月にHPのG3を買ったのだけれど、結局使い所が難しくて(「Chromebookの難しい使いドコロ – 或る阿呆の記」)、1年もせずに手放してしまった(買値の8割ほどで売れたのは良かった)。

あれから早二年半、やっぱりChromebookが欲しい。

次のノートPC候補

またChromebookが欲しくなってきた。以前に購入して、結局あまり使わないままに売り払ったのに、性懲りもなく。次のノートPCで使えないだろうか、なんて考えている。

というのも、最近メインノートのMacBook Air 2013がさすがに色々とつらくなってきて、動作の一つ一つが何かと重くなってきているのだ。クリーンインストールし直してからまだそんなにたっていないし、やはりハードの限界が近づきつつあるのだろうか?そんなことはないと思うんだけれどなぁーー……。

が、実際挙動が重いし、まぁ使い始めてそろそろ5年なのだから、買い替え時かなぁなんて思うわけだ。で、今は仕事はほとんどデスクトップマシンでしているので、ノートPCの役割は補助的だ。すると次にMacノートを買うとすればMacBook Proの13インチ(ついに4コアなるか?)なのだけれど、ちょっと大仰かなぁ、なんて思ったりもする。

そして、ふと思うのがChromebookである。特に最近はオフィス周りもGoogle ドキュメントやGoogle スプレッドシートを使うことが多く、Googleのサービスへの依存度が強まっているので、そろそろメインにするのもありかなぁ、なんて。

Androidアプリも使えるし…。Androidのタブレット市場は前門のiPad、後門のKindle FIreでもうほとんどやられちゃっていて、昔欲しいなぁと思っていた大型Androidタブレットなんてついぞ出てこないのだけれど、タブレットタイプのChromebookを使えば、かつてのちょっとした夢が叶いそうな気がする。いやまぁ、実際にはあまり使わないだろうけれど。

買うならC302CA-F6Y30かな

買うならやっぱりこれかなぁ、ASUSのC302CA-F6Y30。国内で現在流通しているChromebookでは一番いい。なにしろCPUがSkylakeのCore m3 6Y30。うん、このCPUなら良いかも。前に買ったやつはCPUがCeleron N2840で…CeleronはやっぱりどこまでいってもCeleronだなぁと思わされたものなぁ。

MacBook Air 2013のCPUがCore i5 4250-Uで、Geekbenchのスコアを見るとだいたい同じくらいのようだから、これならChromeに注力しているこのモデルのほうが、動作の軽快さを期待できる。

Macの値段考えたら、6-7万でこのマシンは嬉しいな。メモリが8GBなら言うことなしだけれど、さすがにね。でもアメリカだと、1000ドルくらいでCore i7にメモリ16GBな最強スペックがあるみたいね。日本でも売ってほしいなぁ。

メインには難しかろうが

まぁでも、ノートPCでもちょっとしたスクリプトを書くことはあるし、プログラミングするなら、Chromebookはまだちょっと便が悪そうだし。

それと個人的にネックなのが、キーバインド。自分がMacで地味に気に入っていることの一つは、いわゆるEmacsキーバインドがデフォルトで使いやすいことなのだけれど、Chromebookでそれをしようとすると、現状まだかなり難しそう。きっと無意識に印刷画面開きまくるんだろうなと思うと(Ctrl-pが↑なのだ)、うーん。

あとメーラーがなぁ。WebのGmail、あまり好きじゃないからなぁ。Evernoteなんかも、Web版はやっぱり使いづらいし。

なんて思うと、実際にはChromebookをメインに据えるのは難しいだろうなぁと思いつつ、それでもやっぱりChromebookが欲しいと思ってしまうのは、いったいぜんたいなんなんだろうか。

関連記事

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です