カラフルボックスでサブドメイン追加して2つめのWordPressサイトを構築する

このブログはConoHaでVPSを借りてやっているのだが、別にレンサバのカラフルボックス(ColorfulBox)で運営しているものもある。昔はサーバ運営も趣味みたいなものだったが、今となっては面倒臭さが勝っており、PHPだのDBだのEOLが迫ってアップグレードせざるを得なくなるたびに憂鬱になる。昔は「ブログのネタが出来たぜ」くらいに思っていたけれど、もはやただただ面倒だ。正直このブログもレンサバに移設したい。これが歳か……。

だからというわけでもないが、カラフルボックスで複数のサイトを構築する練習。今回はドメインも含めてカラフルボックスで管理しているものとする。

目次

環境

以下の環境を前提とする。

  • ドメインはカラフルボックスで管理している
  • カラフルボックスで管理しているドメインを使って、既にWordPressのサイトを構築している(ここではネイキッドドメインに割り当てている)
  • 同じドメインにサブドメインを追加して、別のWordPressサイトを構築する

まぁ開発環境を構築したりサンドボックスを構築したり、色々用途はあるかなと思う。

サブドメインのレコードを確認

まず使いたいサブドメインでカラフルボックスのサーバに向くようにDNSの設定をする。カラフルボックス管理の初期設定だと、ワイルドカードでサブドメインは全部いけるようになっている。なのでこのままでもいいかもしれないのだが、後述のSSL証明書のために恐らく明示的にサブドメイン用のレコードを指定する必要があると思われる(少なくともプライマリドメインじゃないとそうだった。プライマリドメインではワイルドカードでも証明書ができるかもしれないのだが、僕の環境ではもはや確認できない…)。

  1. カラフルボックスにログイン
  2. タブのドメイン→DNSの管理
  3. レコードを編集したい当該ドメインの書き込みアイコン(ゾーンの編集)をクリック
  4. 追加したいドメインが向くべきところに向いていることを確認する
    1. 具体的には、ネームが @ でタイプAでカラフルボックスの指定するIPアドレスに向いていること
  5. サブドメイン部分を追加
    1. Aレコードで追加するならネイキッドドメインと同じIPアドレス。CNAMEでも多分大丈夫

cPanelでドメインの設定

ドメインの設定ができていれば、次はサーバー側の設定なのでcPanelの設定をする。いつも「どこからログインするんだっけ?」と悩む。

  1. タブのサービス→購入済みサーバー
  2. 当該のサーバーを選択
  3. 左側にある「cPanelにログイン」ボタンから遷移
  4. 機能リスト→真ん中らへんにある「ドメイン」
  5. 「新しいドメインを作成する」
  6. サブドメインも含めて作成したいドメインを記入する、ドキュメントルートのところのチェックを外す
  7. 送信→ドメイン画面に戻る
  8. Force HTTPS Redirectがオフの状態になっているがいったん放置(すぐはオンにできなかった)

WordPressのサイトを構築する

  1. 機能リスト→一番下のWordPressを選択する
  2. 「このアプリケーションをインストール」
  3. ドメインの設定をさっき作ったサブドメインにする
    1. ディレクトリは空白。なんもしていなければ、ドキュメントルートがサブドメイン作成したときのやつと同じになっているはず
  4. 管理者ユーザー名とかパスワードとか諸々適当に決めてインストール
  5. ドメインのSSL/TLS Statusで証明書が発行されているか確認する。されていなかったらAutoSSLを手動で実行する
  6. ドメインに戻って、Force HTTPS Redirectがオフになっているのでオンにする
    1. なぜかネイキッドドメインのほうもオフになっているかもしれないがオンにする
  7. サブドメインにアクセスして動作確認する

以上。

次は他所で管理しているドメインで同様にできるか試したい。ゾーンの追加と証明書周りがめんどくさそう。

本サイトはUXを悪くするevilなGoogle広告を消しました。応援してくださる方は おすすめガジェット を見ていってください!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次