雑記– category –
-
雑記
減点法の問題は減点されることではなく、減点されないこと
岸田政権の支持率が落ちたらしい。 僕は岸田文雄のことはまったく評価していないけれど、しかし何故このタイミングで?なんかあったっけ?と思ったのだが、世間的には統一教会に絡む安倍晋三元首相の国葬について賛否が分かれているそうな。 え、そこ?と思ったけれど、まぁでも多分、そうなんだろう。国葬の是非がどうのという話ではなく、... -
雑記
あらゆる界隈には毒がある
界隈とは地理的な意味を持った一般名詞だが、ネット上では「エンジニア界隈」など、ジャンルや業界に対して使われることが多い。物理的な距離が意味をなさないネットにおいて、趣味嗜好などのクラスタによる距離感が、現実の距離感を代替しているからだろうか。 あらゆる界隈に漂う毒気 界隈には傾向がある。現実でも、たとえば六本木界隈や... -
雑記
惨劇が起きた理由より「なぜできたのか」についてを考えたい
僕は毎日のニュースをRSSでチェックしているのだけれど、既に一昨日のニュースが大昔のことのように実感がない。それはもちろん、昨日の惨劇のせいだ。昼前、出社準備をしている時に友人から「安倍さんが」というチャットがあって、何事かと思ったら、とんでもないことが起きていた。本当にショックで、午後は仕事が手につかなかった。 あり... -
雑記
ゲームと一緒に攻略本を買う子供でした
「とりあえずやってみて」とか「まずは自分で考えて」が、今の若者に響かない理由。 | Books&Apps これは面白い記事だ。 この記事を読んだ時、強烈な違和感と共感が一緒になって去来した。それは違う、いやそうだ、否定と肯定の感覚が同時に血を駆け巡った。 記事は世代論の一つで、「最近の若者」と「オトナ」を対比させたものだ。もう... -
雑記
綱引きはみんなでするもんだから
ちょっと聞いてほしいんだが、僕の7年くらい続いている弱小Twitterアカウントで、突然2000ばかりリツイートされたんだ。 https://twitter.com/tamasan774/status/1543655968256708609 眠れぬ真夜中3時、適当にツイートした後トイレいって戻ってきたらスマホがひっきりなしにブーブーいってて、いったい何事かと。普段はせいぜい1つ2つのいい... -
雑記
「俺から取るのは反対だけど俺以外から取るのは賛成」は全員が取られる
こんなニュースがあった。 野党4党、消費税5%法案を提出:時事ドットコム 立憲民主、共産、れいわ新選組、社民の野党4党は10日、物価高騰による国民生活への悪影響を緩和するため、消費税率を時限的に5%へ引き下げる法案を衆院に共同提出した。所得税の最高税率の引き上げや金融所得に対する課税方法の見直し検討なども盛り込み、所... -
雑記
訓練のタッチひとつで本当に訓練する愛すべきソシャゲ
昔見たソシャゲ全体の批評で「ソシャゲは努力ポルノ」というのを見た。当時はあまりソシャゲをしていなかったこともあって「ふーん」という程度だったが、その後いくつかのソシャゲをプレイしてからは、なるほどうまいこと言ったもんだなぁと思うようになった。 日々忙しく働いているが、振り返ってみると果たして自分は何を成し遂げたのか、... -
雑記
楽天モバイルの次を考えている
先月、楽天モバイルの無料期間がもうすぐ終了する旨の記事を書いた。 https://hack-le.com/rakuten-unlimited/ 自分としてはその後も続けるつもりだったのだが、無料期間の終了に合わせてか、楽天は突然楽天モバイルの無料期間終了を告知した。 別に永遠に無料で使えるとは思っていなかったが、そのやり方は些か強引であるし、なにより月額10... -
雑記
楽天モバイルの無料期間がもうすぐ終了する
去年の今頃に駆け込みで購入した楽天Big + 楽天モバイル。利用料金が1年間無料ということで非常にありがたく、現在povo 2.0と併せて通信料金0円生活を満喫させてもらっている。 まぁもちろんこんな生活が永遠に続くわけもなく、来月からはまた通常通りである。 楽天モバイルは続けるタダだから 通常通りとはいっても、楽天モバイルは1GBまで... -
雑記
今さらレジ袋有料化は義務ではなかったと言われても
ここ最近になって、急にあの鳴り物入りで始まったレジ袋有料化が実は義務ではなかったという言説を頻繁に目にするようになった。 レジ袋有料化は義務ではない。単なる「強い推奨」にすぎなかった、政府が答弁 | 日刊SPA! 自分としてはレジ袋に値札をつける行為自体は悪くないと思っていて、いる人がお金を出して購入するのは当たり前の話だと...