デバイス– category –
-
ガジェット
Fire TV Stick 予約しました
AmazonでfireTVの販売が開始されました。私はAmazonプライム会員なので(無料期間にキャンセルを忘れていたというありがちな阿呆ぶりのために)、Amazonプライムビデオを閲覧することができますから、まぁせっかくここまできたら皿までと思い、安価なのだからと何も考えずに購入しました。 何を期待して買うのか 購入理由は、Amazonプライム... -
iPad/iPhone
iPad Pro と MacBook Pro の逆転
13インチのMacBook Proに対して、マルチコアでという制限付とはいえ、同じProの名を冠したiPad Proの性能のほうが高い。どうも、そうなりそうだと。それは私にとってショックなことです。 iPad Proのマルチコア性能がMacBook Proのそれを上回る 「iPad Proの真のライバルはMacBookだと思う3つの理由(アップル系ライター海老原昭) - Engadget ... -
Raspberry Pi
5400mAhのバッテリーでRaspberry Pi 2 連続12時間稼働(スタンドアロン)
モバイルバッテリーで動くRaspberry Piの図。各種センサからログを取得し続ける。 スタンドアロンでRaspberry Piはどれだけもつのか 各種センサを簡単に組み込めるRaspberry Piは、スタンドアロンで電源も何もない場所においておきたい、というケースもあると思います。実際どれだけ持つのか知りたくて、やってみたところ、意外と12時間もち... -
Mac mini
不調のMagicTrackpadとT651を両方使っている
わけのわからないことになってきました。乱暴な使い方が祟って、MagicTrackpadが不調になったのは何度か記事にしています。その後、1万円という値段を見て買い換える気が起きず、Logicoolから販売されている、T651という代替品を購入しました。こちらは約半額の5,000円弱で新品を手に入れることができます。 不調の純正MagicTrackpadと普通に... -
Mac全般
Macのマウスエミュレータcliclickでスマホゲーやブラウザゲーの単純作業を自動化する
Mac前提です。 最近ブラウザゲーやスマホゲーを、手空きの時間にポチポチすることがあります。この手のゲームって、体力みたいなのがあることがよくありますね。一定時間たたないと、行動ができない。でまぁ、レベル上げみたいなことをするには時間がかかる…のですが、そうしょっちゅうゲームをやるわけにもいきませんし、どうせ単純作業なの... -
Mac全般
Mac でLAN内のIPアドレスとMACアドレスを一覧できる地味に便利なアプリ LanScan
私がMacで愛用しているアプリに、LanScanというものがあります。これはLAN内のIPアドレスとMACアドレスを一覧表示してくれるものです。あまりメジャーなアプリではないと思うのですが、シンプルで使いやすく、とても気に入っています。 LAN内のIPアドレスとMACアドレスを一覧表示したい もちろん、ブロードキャストにpingを打ってarp -aでも... -
Mac mini
Apple発表、Mac miniはやはり出ないがiMacの噂は流れる
9/9(日本時間では9/10の早朝深夜)にAppleの発表がありました。恒例のお祭り騒ぎですが、私としてはMac的な発表がない以上さほどの関心はありません。が、雑感をつらつらと、 雑感 雑感。 iPhone 6SのRAM容量は言及されず ほぼまったく事前のリーク通りであったiPhoneですが(期待され過ぎない分そのほうがApple的にもよいのかな?)、iPhone ... -
iPad/iPhone
iOS 9 ではミュージックアプリがよくなることを願う
Appleの発表日間近 Appleの発表日ですね。日本時間だと、明日(あるいは明後日)の深夜になりますが。iPhoneがほしい人、iPad Proが気になる人、Apple Watchを忘れてない人、Macが出ないかそわそわしてる人、とてつもないminiにすべてを賭ける人、いろいろだと思うのですが、個人的にはiOS 9でしょうか。Mac mini については半ば諦め気味です... -
ガジェット
何をもって単機能というのか、一つとはなにか、ポメラとノートパソコンの場合
あらゆる局面があることを総合的に考慮したうえで、もっとも文書の作成に適したデジタルデバイスはなんだろう。こうしたブログを書いたり、昔からよく趣味でちょっとした書物をしたりしていました。一時期は日記をPCでつけていたこともありました。そんな私にとって、文書の作成方法は大きな感心事です。 文書の作成に最も適したハードウェア... -
Mac全般
MacのバックアップにrsyncからTimeMachineに全面切り替えした話
2016/07/18 追記:本記事は、rsyncでデータのバックアップを取っていたのをやめて、TimeMachineによるバックアップのみにした時の記事です。しかし、現在は色々あって、内蔵ハードディスクの数百GBはTimeMachineでバックアップをしていますが、その他のデータはNASに保管+rsyncでバックアップ、という形式に落ち着いています。今は、やはりrs...