デバイス– category –
-
Mac全般
結局Parallels Desktopのアップグレードは見送った
現在Parallels Desktop 10を持っている。最後かもしれないアップグレードのセールチャンスが先日あったが(25%OFF)(参考「Parallels Desktopを買うタイミングが悩ましい」)、結局アップグレードしなかった。金銭的な問題というより、OSをアップグレードさせる気が当面しないことと、Windowsを使い続けないといけないのか?という自問自答... -
Mac全般
Parallels Desktopを買うタイミングが悩ましい
Parallels DesktopはMacユーザー御用達の仮想化ソフトである。通常版は8500円、アップグレード版は5300円だが、しょっちゅうセールしているので、その時を狙って買うのが経済的に優しい。ちょうど今も、11周年バースデーセールで25%OFF。素数の年を祝うのは珍しいが、要はセールの口実になればなんでもよいのだろう。したがって、今は年に何... -
ガジェット
WithingsのActivité、二年間で電池交換4回、謎のトラブルも
WithingsのActivitéを使っている。アナログ時計にしか見えないのに、実はBLE搭載のスマートウォッチというところが気に入った。使い始めてちょうど2年ほど。つい先日、時計が止まっていたと思ったら電池交換の時期だった。これで四度目。八ヶ月の電池持ちの触れ込みなので、ちょっと多いが、これは(恐らく)システム的なトラブルを電池切れ... -
Raspberry Pi
Raspberry Piでも使いやすいGPSモジュールNEO6Mの基板で10-100kHzのPPS信号
久しぶりにRaspberry Piをいじっている。今までRaspberry PiでGPSを使うときはAdafruitのUltimate GPSを使っていたのだが、これだとPPS信号が1Hzしか出せない。が、色々調べているとu-bloxシリーズのGPSならば、安価な上に1Hz以外のPPS信号を知り、今回実際に使ってみて、10kHzと100kHzを確認した。 Raspberry Piで使いやすいとは Raspberry ... -
PC/タブレット/スマホ
1-Click注文を実現するAmazonの素晴らしいサービス
昨日「1-Click注文でKindle本を誤注文したら慌てず騒がずカスタマーサービスに連絡、返品」という記事を投稿した。これは誤注文時の対応を書いたハウツー記事なのだが、本当に言いたかったことはこのAmazonのサポート体制は実に素晴らしいなぁということだった。この体制こそAmazonの強み。一朝一夕で真似できるものではない。1-Click注文の... -
PC/タブレット/スマホ
1-Click注文でKindle本を誤注文したら慌てず騒がずカスタマーサービスに連絡、返品
Kindle本を1-Click注文で誤注文してしまった。いつかやると思っていたが…。誤注文した時は、慌てず騒がずカスタマーサービスに連絡。チャットで迅速に対応してもらえる。この素晴らしいサポート体制こそAmazon最大の強みだと思う。 やってしまった 私はKindle Unlimitedサービスに加入しており、読まなきゃ損とばかり毎月色々な本を読んでい... -
iPad/iPhone
WWDC2017雑感:ハードもソフトも
年に一度のお祭WWDCが終わった。3年放置のminiがやっぱりスルーなのは規定事項として、ハードウェアが全般刷新。一番の大物はiMac Proだろうが、影響が大きいのは他Macのマイナーアップデートだろう。ソフトの発表も割と盛りだくさんで、なんのかんのいって去年のリズムに乗れないWWDCよりだいぶよかったのではなかろうか(「WWDC 2016雑感:... -
iPad/iPhone
ナイトシフトは使ってみると確かに目に優しい感じがする
iOS 9.3より、ディスプレイのブルーライトを減らすナイトシフトが実装された。もう1年以上前のことだが、何分関心がなかったので、気にせずにいたのだが、最近ふとiPadで試しに使ってみたところ、確かに目に優しい感じがする。思ったより画面も綺麗だ。これはよい。 ブルーライトについて いつ頃からか、ブルーライトという言葉をよく聞くよ... -
PC/タブレット/スマホ
ファミリーライブラリが日本にくればKindle端末を母に買ってやれる
先日、母の日セールでKindle端末が安売りされていた。読書をしなくなったという母に購入することを検討したが、色々と難しいところがあると考えてやめた(「電子書籍は本の管理が面倒くさい…雲の上の不自由な本棚について」)。現時点ではある程度はガジェットに理解ある人でないと、電子書籍端末は使いこなせないだろう。だが一番のハードル... -
PC/タブレット/スマホ
Kindle端末の初期セットアップで引っかかった…2段階認証のせいだろうか
Kindle Paperwhiteを持っている。整理のために端末をリセットして、ログインしようとしたところ、Amazonの二段階認証のコードを入力するところから進まなくなってしまい、一時的に二段階認証を無効化する羽目になってしまった。一度ログインしてしまえば、再度二段階認証を有効化しても問題ないようだ。 (追記)コメント欄にて、「2段階認証...