開発– category –
-
電子工作/ハードウェア
MAX10 FPGA入門のためにアレコレ調べている
MAX10という、数千円という安価で評価ボードを入手できるFPGAを知り、現在入門中である。FPGA初心者として、MAX10についてまとめておきたい。 何故FPGAか FPGAはField Programmable Gate Arrayの略で、その名のとおりプログラマブルに、いうなればソフトウェア的にハードウェアの設計ができるようなもの、とざっくり理解している。 よく比較... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
Ubuntu 14.04 にVNCで入ったら灰色の画面(Grey Screen)になる時の対応
Ubuntu 14.04にVNCで入ると灰色の画面になってしまうという問題の対応。~/.vnc/xstartupを編集する。 状況 Ubuntu 14.04でVNC Serverを構築し、他PCよりVNCクライアントで入ろうとすると、サーバーに接続してログインすることはできる。しかし、画面に表示されるのは一面の灰色。 なお、使用したクライアントPCはMac。が、クライアント側の問... -
電子工作/ハードウェア
MAX10でFPGAを始めた…Raspberry Piを補完したい
ALTERAのお値打ちなFPGA、MAX10の実験キットを手に入れた。CQ出版の企画物で、教材と評価基板、取り付け部品込み込みで1万円台のものだ。まだわけもわからずLチカしたりADしたりするだけだが、なんとか使いこなして、Raspberry Piを補完したい。 Raspberry PiはADがつらい Raspberry Piを使っていて困るのは、ADだ。もちろんRaspberry Piで... -
電子工作/ハードウェア
Pin Plannerでプルアップ抵抗のOn/Off列が見つからない時の対応
Quartus Prime LiteのPin Plannerで、プルアップ抵抗のOn/Offを設定するWeak Pull-Up Resistorsが見つからない時の対応。Customize Columnsより表示する列の変更をする。 状況 まず環境。 Windows 7 64bit on OSX 10.11(Parallels Desktop 10) Quartus Prime 15.1 外部端子への信号アサイン時に、プルアップ抵抗を有効にさせようと、Pin Plan... -
電子工作/ハードウェア
ALTERAのQsysでHDL生成したら Warning (20028): Parallel compilation is not licensed and has been disabled と警告された時の対応
ALTERAのQuartus Prime Liteで、QSYSを使ってHDLコードを生成するとき、Warning (20028): Parallel compilation is not licensed and has been disabledという警告が出た。どうやら、TalkBackを有効化させないといけないらしい。 状況 まず、環境は以下。 Windows 7 64bit on OSX 10.11(Parallels Desktop 10) Quartus Prime Lite 15.1 Qsys... -
電子工作/ハードウェア
USB-Blasterのドライバーが見つからない時の対応
最近FPGAに手を出した。ALTERAのMAX10である。早速使おうとUSB-BlasterにてPCと基板を繋いだところ、USB-Blasterのドライバーをインストールしているのにも関わらず、うまく認識してくれない。手動でドライバーのパスを指定してやると、うまくいった。 状況 まず環境。 Windows 7 64bit on OSX 10.11(Parallels Desktop 10) ALTERA MAX10 USB... -
電子工作/ハードウェア
光学基礎を学ぶ前の基本…光の捉え方の3種類
最近仕事でレーザを扱っているので、まず光工学の入門書を読み漁っている。光は大学でも勉強しておらず、知らなくてはならないことばかりだ。 入門者はまず自分が何を知らないのかすら知らず、自分がどこにいるのかもよくわからない。ざっくりとでもいいから地図があれば、少しでも見通しがよくなるのだが……と思っていたところ、ある入門書で... -
電子工作/ハードウェア
『光学機器が一番わかる』書評、レンズと光学素子周辺の平易な入門書
技術評論社のしくみ図解シリーズ、『光学機器が一番わかる』。著・福田京平。2010年初版発行。 内容としては、レンズやパッシブな光学素子周辺の話を中心とした入門書。説明の仕方はわかりやすいと思う。マクスウェル方程式の説明がうまい本はわかりやすい本だと思うんだよ。 レンズが主なので、カメラや望遠鏡など好きな人が、光学の基礎を... -
電子工作/ハードウェア
スイッチサイエンスPCBでガーバーデータがプレビューされないと思ったら隠しファイルのせいだった
表題どおり。スイッチサイエンスの基板製造サービスにて、ガーバーデータをzipで固めたものをアップロードしたところ、プレビューされないし、注文すると弾かれる。小一時間悩んだ末、OSが作る隠しファイルが原因だったという話。 症状 環境。 Mac(OSX 10.11) KiCad 4.0.6 スイッチサイエンスPCBの仕様に合わせて、ガーバーデータのファイ... -
電子工作/ハードウェア
KiCad 4.0.6でSW_PUSHのシンボルがすぐに見つけられなかったメモ
最近、プリント基板を楽に作りたくて、PCB CADに手を出し始めた。オープンソースのKiCadを使うことにしたのだが、サンプル回路でよく見るプッシュスイッチSW_PUSHのシンボルが、すぐに見つけられなかったのでメモ。deviceライブラリになかった…。 状況 まず、環境は以下。 OSX 10.11 KiCad 4.0.6 KiCadを使うならMacはあまり推奨されないらし...