ブログ
-
プログラミング
pythonのxlsxwriterでフォーマットの上書きをしたいが…
pythonでExcel形式のxlsxファイルを作成するのに、xlsxwriterモジュールを使わせてもらっている。とても便利で良いものだが、フォーマット関係で手こずった。具体的には、データ入力後、列単位でフォーマットを変更しようとしても、データ入力時のフォーマットが優先されてしまうこと。これは現在の仕様であるらしい。その対応のメモ。 やり... -
Mac全般
High SierraでiTunesのLocalizable.stringsをmv(リネーム)しようとしてoperation not permittedと怒られた場合の対応
iTunesの中途半端なローカライズが嫌という愚痴記事を以前書いた「iTunes 12もやっぱりジャンル名を勝手に日本語にする。勝手にローカライズ問題は続く – 或る阿呆の記」。Localizable.stringsをEnglishのものに上書きすることで対応していたのだが、High Sierraだとエラーが出るらしい。多分SIPのせい。その対応。 やりたいこと iTunesの中... -
雑記
引っ越しの一括見積で電話攻勢に怯える
最近引っ越しをした。引っ越しの際、ネットで調べるとやたら引っ越し業者の一括見積を勧められる。今時はそんなものなのかと思い、軽い気持ちで一括見積を出したところ、その直後より普段沈黙を決め込んでいる私のケータイが怒涛のごとく鳴り始め、電話を何より恐れる私はそれから数日に渡って怯え続ける日々を送ることになってしまった。 引... -
雑記
J-COM in my roomの12Mプランが意外と実用的だ
新しく越したマンションでは、J-COMの12M(bps)のプランが無料で使えるようだった。無料というかまぁ、大家さんがまとめて払ってくれているのだろうが。その費用は結局公益費にかかってくるのだろうし、使わないのも損した気になるので、あまり期待せずに使ってみたところ、これが案外実用的であった。というか、最大通信速度が出たのに感動し... -
雑記
Yahoo期間限定Tポイントの使い道としての寄付
Yahooの期間限定Tポイント。特に買いたいものはないが、期日迫る。というか今日だ。どうしようかな……と思っていた矢先、寄付に使えることを知る。使途の限られる期間限定Tポイントの使い道としては良いかもしれない。寄付先について、もう少し色々わかるとよいのだが。 期間限定Tポイントの限られた使途 Yahooは定期的に「半年間だけプレミア... -
事業関係
「何が起きるかわからないから…」そこをわかってほしいのだ
未来はいつでもわからない。だから、人は常に余裕をもったスケジュールを組むことが求められる。結果としてその余裕が無駄に終わったとしても、それを必要なことだと思えることが、大人になるための一歩だと思う。しかし、その余裕がどれくらい必要なのかは難しい問題だ。 "何が起きるかわからない"から余裕を見積もる。それは定性的には正し... -
ブログ運営
ブログのダイレクトメッセージはGoogleID公開でいいんじゃなかろうか
ブログでは記事へのコメント欄とは別に、管理人に直接メッセージを送る需要がある。メールアドレスを公開すれば済む話だが、そうするとスパムの餌食になる可能性があるため、"@"を"あっと"と書いたり、画像化したり、メールアドレス公開ではなく送信フォームを作ったりと、皆色々な工夫をしている。 色々と考えた結果、サイト用にGoogleでID... -
雑記
サーバー落ちは当たり前、仮想通貨取引所Zaifへの不信感
仮想通貨の取引所にも色々あるが、出来高からみて、国内ではCoincheck、Bitflyer、Zaifあたりが大手と言ってよいだろう。 現在国内の仮想通貨を取り扱う取引所でコレ!というところがないのが実状だ。ネット上の情報は汚染されていて、参考にならない記事が多いため、最適なところは自分で試して見つけるしかない。 私としては、どこも良し悪... -
Raspberry Pi
とにかくRaspberry Piにpython3 + numpy + matplotlibをインストールする(pyenv使用)
Raspberry Piにpython3、numpy、matplotlibをインストールすることを目的とした記事です。OSはRaspbian(GUIなし)。バージョン管理するわけではないのですが、既存のpython2との兼ね合いもあり、pyenvを使います。 「旧版」の記事のやり方で、Stretchだからかエラー出たので改訂しました。 環境 以下で確認しました。 Raspberry Pi 3 Raspbi... -
Mac mini
Mac miniは五度目の夏も乗り切った
最近めっきり涼しくなってきた。もう10月、昼間は多少の残暑を感じるが、秋と言ってよいだろう。うちの可愛いMac mini 2012は、どうやら五度目の夏も無事乗り切ってくれたようだ。新型買おうにも3年放置プレイなMac miniである。Appleからのネグレクトがいつまで続くのかもわからないし、頑張ってほしい。壊れさえしなければ、普通の人なら10...