ブログ
-
生活家電
食洗機を使うと食器洗いをしない人でも食器を洗うようになる、かもしれない
また食洗機の話で恐縮なのだが、実際のところ僕にとって今年一番の買い物が食洗機だったのだから仕方がない。いや、まだ2019年の上半期を過ぎたところではあるけれど、下半期でこれを超える良い買い物ができる気がしない。それくらい食洗機は今や僕の生活にとってなくてはならないものになった。 食洗機のよいところは「食洗機を買うか悩んで... -
雑記
金の話が嫌いなエンジニアの資産運用
金の話好きですか?きっと嫌いでしょうね。嫌いとは言わなくても、好きじゃないでしょうね。いや、好きならいいんですが。 少なくとも、僕は嫌いでした。金の話するやつは全員死ねばいいと思っていました。今も実はちょっと思っている。なので、こんな記事を書いている僕は死ねばいい。でも死ぬわけにはいかない。生きなきゃいけない。生きる... -
サービス開発
このチームが20%ルールを採用できないたった一つの理由について
Googleで有名な20%ルールは、エンジニアにとって垂涎の羨ましい制度だ(一時期なくなったという噂を聞いたが、今はどうなっているんだろう?)。憧れるよね。いいよね。わかる。僕もできることなら取り入れたいと思う。 でもダメです。ごめん。このチームではできません。しないんじゃなくて、できないです。多分、言えばわかってもらえると... -
サービス開発
ユニットテストを書き始めて得られた効果、困っていること
ここ数ヶ月ほど、ユニットテストを書くように努めている。と言うと、むしろ今まで書いていなかったのかとお叱りを受けそうだが、書いていなかった。今のプロジェクトは某社から引き継いだものだが、ユニットテストは書かれていなかった(ゼロではないが)。 例によって周囲に先達がいなかったので、自分で勉強して始めるしかなく、とにかくK... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
とにかくCloudSearch + boto3で全文検索するために学習する
サイトの全文検索のためにCloudSearchを使う、と決めたのはよいものの、取っ掛かりに苦労したので、とにかく「インスタンスをたてる」→「ドキュメントを登録する」→「検索して結果を取得する」までのなんとなくの流れを超ざっくりとメモ書き。そのうちちゃんとまとめたい。 参考にしたリンクとか書籍とか 公式 Amazon CloudSearch ドキュメン... -
PC/タブレット/スマホ
4コアCore i5なChromebookが快適過ぎて楽しい
買ってしまいました。Chromebook。Chromebookを使うのは久しぶりです。前回買ったときは、19,800円のCeleronなお安いやつで、まぁ使えないことはないのだけれど、MacBook Air 2013を持っている身としては使いどころがなかったな……と、一年もたたずに売り払ってしまいました。 今回は違う。違います。今回買ったChromebookはCore i5-8250Uです... -
雑記
Amazon Freshでの買い物が翌日に家計簿サービスに反映されるのは感動的だ
東京に越してきて早一年半、勉強会が豊富にあることを除けば、もとより出不精の自分にとって都内に住んでいいことなんてあまりない。どうせ買い物のほとんどはネットで済ませている。 しかし一点、これはすごいと思うものがあって、それはまぁAmazonのネットスーパー的サービスであるAmazon Freshだ。これは関東の一部でしかないサービスなの... -
雑記
Dropboxのスクリーンキャプチャ共有機能の痒いところに手が届いた感じ
オンライン・ストレージサービスにも色々あるけれど、やはり何と言っても素晴らしいのは老舗のDropboxだろう。基本となるファイル共有機能が非常に安定しているし、ご削除したデータの復元機能まであるし、Macの濁点が一文字として扱われてしまうのを修正してくれるなんていうマニアックな機能まである(多分これに対応しているのはDropboxだ... -
雑記
キャッシュレス決済が使える店が増えてほしい
ここ半年くらい、PayPayがしかけた100億円あげちゃうキャンペーンを皮切りに、バスに乗り遅れるなとばかり各社キャンペーンを打ったり慌ててアプリをリリースしたりしている。が、各社の思惑とは裏腹に、未だバスを遠巻きに眺める人のほうがまだまだ多いようだ。不思議なものである。自分などは、飲食店を選ぶ際には、キャッシュレスの決済手... -
プログラミング
SendGridのAPIでPythonライブラリ(6.0.5)を使って添付ファイルを送信する
SendGridのAPIは、Pythonで使えるものがGitHubで公開されていて、便利に使える。まぁだいたいのことはGitHubのページを見るのが一番良いのだが、自分でさっと使う用に、メモ書きしておく。 環境 環境は以下。 Python 3.7.3 sendgrid-python 6.0.5 GitHubのページは「GitHub - sendgrid/sendgrid-python: The Official Twilio SendGrid Led, C...