雑記– category –
-
雑記
ホテル代高騰に悲鳴というが、これはツケだと思う
都内のホテルが高騰しているらしい。下記の記事の見出しでは、ビジネスホテルでも一泊2万円とある。 ビジネスホテル1泊2万円も…「都内に泊まれない」出張族の悲鳴 宿泊費を節約する方法(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース なるほど、ビジネスホテルで一泊2万円は都内といえども確かに高い。 アパホテルの価格を見てみた 実際、本当に... -
雑記
2023年分の確定申告のメモ
今年も確定申告の時期がやってきた。僕は政治家ではなく日本国民であり、納税は自己の判断ではなく義務であるため、昨年の収入について正しく申告しなければならない。「しっかりと業務に使用しておりますので、納税するつもりはございません。なお使途は不明です」などと言おうものなら、我が国の真面目で勤勉なる税務署員に悪質な脱税と見... -
雑記
夫婦別姓と苗字と集団主義
生涯未婚も見えてきた三十代後半独身男性たる僕にとって、夫婦別姓問題ほどどうでもいい問題も中々ない。まだしも岸田文雄の朝飯のほうが関心がある。いやない。 だったら記事にすることもないんだが、この問題はしばしばその人が前時代的かどうかを測る試験紙にされがちなので、一応頭の中を一度くらいは整理しておこうかと思った。 どちら... -
雑記
静かな退職のメリットとリスク
静かな退職という言葉を初めて聞いた時は「……?🤔」と思ったが、要は仕事において必要最低限のことしかしない状態を指すらしい。必要最低限の仕事とはなんだろうかと思わなくもないが、まぁつまりクビになるギリギリのラインということだろうか。基本的には疲れた中年や定年間際の選択肢という風に思えるが、調査によると実践者の3割が若手と... -
雑記
教育無償化は顧客が求めていないもの
最近は教育無償化の政策をよく耳にする。教育無償化は耳心地が良いので議員も使いやすいのだろう。ただ当たり前だが世の中に無料のランチはないので、とどのつまり無償化とは「今この瞬間に自分が直接払うわけではない」を言い換えたものに過ぎない。つまり、問題はいつ誰が払うものなのかに帰結する。 得をするのかしないのか これは立場に... -
雑記
性差を強調する表現を使ってはいけないが性別を入学資格にするのはOKの謎
男女論は昔から語ると色々面倒臭い領域だったのだけれど、ただでさえ面倒臭かったテーマなのに、最近はさらにその面倒くささを加速度的に増しているようだ。 「女性らしく」「お嬢さま」はNG、指導内容に配慮 「彼氏」「彼女」は「パートナー」 LGBT女子中高アンケート - 産経ニュース 女子生徒だけの教育環境であっても、性の多様性... -
雑記
高学歴ワーキングプアなるもの
僕が昔恐れていたものの一つに、「高学歴ワーキングプア」というものがある。旧帝卒でありながらかつては年収200万台だった時期もあるし、キャリア上の大きな不安を抱えていたから、まぁ恐れる気持ちがあったのは無理のないことだろう。今となっては多分なんとかなるという気持ちになれてはいるものの、確実と言えることはないし、また最近は... -
雑記
2024年 謹賀新年 笑える自分であるように
新年あけましておめでとうございます。技術系の記事が多めで、一見さんが多いブログではありますが、時々見に来てくれている人もいらっしゃるようなので、年始くらいはご挨拶したいと思います。一見さんももちろん嬉しいお客さんですが、やはり一番嬉しいと思うのは、何度も来ていただけることですね。 このブログを始めたのは2012年の10月な... -
雑記
賃貸派だが3Dプリンタの家なら買いたい
3Dプリンタによる家造りが現実に 僕が将来を楽しみにしているサービスの一つに3Dプリンタで作る家がある。それを実現しようとしているSerendixは非常に期待されているスタートアップだと思う。 一般向け3Dプリンター住宅、水回り完備550万円で販売開始! 44時間30分で施工、シニアに大人気の理由は? 50平米1LDK・二人世帯向け「serendix50」... -
雑記
増税メガネはぽっぽを超えるのか
時の首相岸田文雄が増税メガネというあだ名に憤慨している(参考:岸田首相 「増税メガネ」呼称にご立腹…国民は「収支報告書ミス」に怒りぶちまけ(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース)と聞いて、「はぁ、一応彼も政治家なのか」と思った。増税メガネというあだ名に危機感を覚えること自体は正しい。このあだ名には政権も殺せるポテンシャルが...