連載– category –
-
LPICを取得する
LPIC 202 に合格し、ようやくレベル2 を取得。LPIC 202 の勉強時間、難易度、雑感
LPIC 202 を受験し、合格しました。スコアは660/800で、これは思っていたよりは低かったです。感触としては、9割くらいできたかな、と思っていたのですが。 ようやくレベル2取得 スコア詳細は以下。 ドメインネームサーバー 87% ウェブサービス 63% ファイル共有 100% ネットワーククライアントの管理 90% 電子メールサービス 75% システムの... -
LPICを取得する
LPIC 201 合格。勉強法はPing-tのみ。勉強時間は24時間
LPIC 201 合格しました 先日LPIC 201 の試験を受け、無事合格しました。202と同時受験を目論んでいたのですが、間に合いませんでした。スコアは 740 です。9割程度できているだろうという感触でしたが、まぁだいたいそのとおりでした。正答率は以下。 キャパシシティプランニング 87% Linuxカーネル 77% システムの起動 100% ファイルシステ... -
LPICを取得する
LPIC 102 合格 Ping-t だけで十分
本日、LPIC102を受験し、無事合格しました。スコアは740で、最大800、500以上が合格であることを考えると、十分な結果だと思います。勉強代から受験代まで、すべて自費ですから、とにかく絶対に落ちたくない一心で、余裕を持って受験しました。Junior Levelだそうですが、兎にも角にも、これでなんとか私もLinux子供レベルは名乗ってよいとい... -
LPICを取得する
Ping-t で LPIC の割引チケットを買おうとしたら在庫切れ
Ping-t はLPICなど、IT系資格のWeb問題集サイトですが、何故かLPICの割引チケットも売っています。万全を期して問題集を仕上げ、まぁそろそろいいかなと思って申し込もうとしたら、なんと在庫切れ。うむぅ……。 LPIC 102 を受験しようとしたら LPICの受験料はそこそこ高くて(まぁこの手の資格としては標準的だとは思いますけれど)、1試験あ... -
LPICを取得する
Ping-t の問題とLPIC本試験の問題の差異について
LPIC 101を取得してから、全然勉強していない管理人です。実は101を取得してから、102以降の勉強で利用すべくLPICの勉強サイトで有名なPing-tの有料会員になったので、勉強しないともったいないのですが……ダメですね。ぼちぼちやろうと思います。今月か来月くらいで102を取る感じで、まぁまったりと。→合格しました「Ping-t だけ使った勉強法... -
脱Google/ビッグテック/クラウド
Chrome → Safari 移行を試みて二ヶ月、結局Chromeに帰ってきてしまいました
Chromeに戻ってきました Chromeに飽きてきた、と二ヶ月ほど前からSafariへの移行を試みていました。別段悪くもないし、新鮮味もありしばらくメインで使おうかと思いました、が。なんだかんだで、Chromeに戻ってきてしまいました。 Safariで面倒だったこと 細かい不満点は色々あったものの、戻るきっかけになったのは、Safariだと挙動に問題の... -
陸上無線技術士の資格を取得する
陸一技の免許申請が書類不備の為、わかりやすいチェックリスト付きで返送された
7月の試験で合格したまま、免許申請していなかったことを最近思い出したので、書類を整えて郵送しました。が、どうも書類に不備があったらしく、返送用封筒ではなく、立派な封筒に返送用封筒ごと入れられて突き返されてしまいました。 書類の不備 その不備というのは、押印忘れとチェック忘れが一つ、そして収入印紙が50円オーバーしているこ... -
脱Google/ビッグテック/クラウド
Chrome → Safari 移行で一ヶ月 特にいいことはないが続けている
Safari移行を試みて一ヶ月 Chrome飽きてきた、というざっくりした理由で、ChromeからSafariに移行することを試みています(「何度目かのChrome→Safari計画 : 或る阿呆の記」)。一ヶ月以上続いているということは、Safariもそれなりに悪くはないということですが、特に良くもありません。むしろ、Chromeのほうがよかったと思うこともしばしば... -
LPICを取得する
LPIC 101(Ver4.0) 合格 Ping-tだけで十分のよう
受験しようかな、ということを考えたのがもう三ヶ月ほど前なので(Ping-t で LPIC の勉強をしています : 或る阿呆の記)、随分と時間がたってしまいました。が、ようやく受験にこぎつけることができました。 ようやく受験 受験したのは今年5月か6月くらいにスタートしたVer4.0の101。結果は 700/800 で合格です。正答率は以下。 システムアー... -
LPICを取得する
LPIC 101 試験予約 直前だと週末は難しいようで
LPICのジュニアレベルを来週月曜日に予約 ジュニアレベルか…と、名前にちょっと打ちひしがれる気持ちがありつつ、LPIC 101の試験予約をしました。現在はLPIC level1の移行期で、Version 3.5とVersion 4.0があり、腕試しとして受験する私は当然新バージョンのほうを選択したのですが、このVersion 4.0の名前がJunior levelとかそんな名前でし...