Mac全般– category –
-
Mac全般
ここ最近のMacの愚痴
初めて購入したMacがMacBook Airが2010年版。あれから7年以上の月日が流れ、ノートのみならずデスクトップまでMacで固められるようになった。特にMac mini 2012はお気に入りだ。その反動もあって、このサイトでは2014モデルへの失望や、もう4年も待たされている苛立ちなど、不満を書き連ねたことも多い。 で、気がついたらWindowsマシンをポ... -
Mac全般
Macの共有フォルダにWindowsからアクセスして読み書き
MacでWindowsとSMBでファイル共有するための操作メモ。 なにげにすんなりいかなくてつらかった。Macの場合、濁点問題もあるし(日本語禁止令)、ファイル共有はあんまりやりたくないのだけれど、まぁ容量をほぼ無制限で使えるし、LAN内の安心感もあって、あれば便利ではある。 環境 環境は以下。 macOS 10.13 High Sierra Windows 10 デバイ... -
Mac全般
Fusion Driveと純SSDの分かれ目…5年前のMacBook Airが最新のiMacに勝つ時
先日、移動先でプログラムを 普段仕事で使っているiMac 2017の、十数倍の処理速度が出て驚いた。5年前のモデルである、MacBook Air 2013が、2017年に発売された最新のiMac 2017(27インチ, Fusion Drive 2TB)に勝っている性能は一つしかない。ストレージ性能だ。 ストレージ性能の勝利 考えてみれば当たり前のことかもしれないが、実際に目... -
Mac全般
Macでeclipse 4.7.2 + Java 8 + Tomcat 8.5を動かす
ついにJavaをやらざるを得なくなってしまった。 Mac環境下で、eclipse + Java 8 + Tomcat 8.5系で、ローカル環境でアプリケーションを動かすまでのメモ。 環境 iMac 2017 27inch macOS High Sierra 10.13.3 ここに、eclipse 4.7.2、Java8系、Tomcat8.5系をインストール。 eclipseのインストールと設定 公式サイト「Eclipse - The Eclipse Fou... -
Mac全般
Macのターミナルでコピペ(pbcopy,pbpaste)
Macのターミナルでコピペ作業する備忘録。テキストファイルの中身などを丸ごとコピペしたい時などによく使う、pbcopyおよびpbpasteコマンド。特にテキストファイルが長大だと役に立つ。screencaptureコマンドといいOSの機能に関わるコマンドは便利。 pbcopy pbとはpaste board、いわゆるクリップボードのこと。pbcopyコマンドを使うと、コマ... -
Mac全般
見開きPDFを分割して1ページ単位のPDFにする
もらったPDFが見開きで1ページになっていることがある。しかしPDFをあれこれ加工したいとき、それでは何かと都合が悪い。なので、1ページ単位に分割したい。 そのためには、印刷機能を利用する。昔はAdobe Readerで普通にできたようだが、Adobeがせこく金を取り出したせいで面倒臭くなっている。検索するとその時々の情報が錯綜していてやや... -
Mac全般
Macでpdfから画像のみを抽出
表題どおり。Macでpdfファイルから画像のみを抽出する手段について。検索するとなんだか怪しげなのがよく出てきて微妙に困ったので。コマンドラインでやります。 やり方 Homebrewでpopplerをインストールする。 brew install poppler 下記コマンドを実行すると、test.pdfにある画像が、testなんとか、というファイル名で画像ファイルのみ抽出... -
Mac全般
MacとWindowsのGoogle ドライブによる共有、また濁点でハマる
いつの間にかクライアントアプリの名前がバックアップと同期というわかりづらい名前になっていたGoogle ドライブ。Googleアカウントを持っている人と手軽にファイルを共有できるのでよく使っているのだが、今回また濁点問題でハマった。Macはファイルシステムの仕様で濁点を一文字として扱うアレである。もう。 とりあえずDropbox最強、とい... -
Mac全般
Mac mini 2012をEl CapitanからHigh Sierraに憂鬱なアップグレード
私の愛機Mac mini 2012(のいわゆる竹モデル)を、先日El CapitanからHigh Sierraにアップグレードさせた。本意ではなかったのだが、諸事情があってやむを得ず。やはりいくつかの不具合もあって、現在クリーンインストールで再インストールしなおすか悩み中である。 やむを得ず Mac mini 2012は素晴らしいマシンで、ここ5年間でももっとも満... -
Mac全般
High SierraでiTunesのLocalizable.stringsをmv(リネーム)しようとしてoperation not permittedと怒られた場合の対応
iTunesの中途半端なローカライズが嫌という愚痴記事を以前書いた「iTunes 12もやっぱりジャンル名を勝手に日本語にする。勝手にローカライズ問題は続く – 或る阿呆の記」。Localizable.stringsをEnglishのものに上書きすることで対応していたのだが、High Sierraだとエラーが出るらしい。多分SIPのせい。その対応。 やりたいこと iTunesの中...