ブログ
-
自宅サーバ/VPS/クラウド
QNAPのNASを使ったバックアップとファイル同期
最近DropboxからNASに移行しようとしている。具体的にはQNAPのTS-233を購入し、あれこれと運用方法を試行錯誤している。 -
脱Google/ビッグテック/クラウド
趣味としての脱Google 事始め
Googleにならケツ穴の毛の数まで知られてもいい。そう思っていた時期が、僕にもありました。今ケツの写真なんかあげたら永久追放されかねない。いやあげんけどな。 そんなわけでタイトルどおり、ぼちぼち脱Googleを進めていこうかなという記事です。時間をかけてゆっくりまったりとやっていきたいと思っています。 理由としては、まぁ端的に... -
ブログ運営
噂のステマ規制法はうちの場末ブログにも影響あるのかな
そういえば先月から、ステマ規制法なるものが施行されたと話題になっていた。また阿呆な規制作ったんだなぁ……と思って他人事みたいでいたが、よくよく考えてみるとうちのサイトのAmazonアフィリエイトにも影響があるんじゃないか?🤔と思って調べている。正直よくわからんのだ。 ステマ規制法について ステマ規制法とかいうのが10月から実施... -
Mac mini
M3発表後にM2 Pro Mac mini 整備済み製品はお得といえるのかどうか
M3 Pro発表前夜にウキウキでM2 Pro Mac miniを購入してキャッキャしていた愚か者が私です。 https://hack-le.com/m3-mac-m2-pro-mac-mini/ 知っててポチったならともかく、何も知らずにポチったので阿呆なのです。そういえばTwitterでそれっぽいこと呟いている人いたなぁと後で思いました。最近私のタイムラインちょっと整理されすぎて技術的... -
ブログ運営
ChatGPT + DALL-E 3 でアイキャッチ画像を作成する
(追記: いきなりナーフされている。毎日単位で品質が下がっている。一応まだプロンプトの工夫でなんとかなるが、できるうちにやっておけという感じ) このサイトはイマドキ流行らない文字ばかりの殺風景なテキストサイトです。いや……でした。最近、ついにこのサイトでもアイキャッチ画像が作られるようになり、だいぶ賑やかになった。過去記... -
Mac mini
M3前夜(?)にM2 Pro Mac miniをいじる
M2 Pro Mac miniが届きました。土曜日に買って日曜日に届くのは嬉しい。セットアップできるから。まぁおかげで休日は潰れたけれど……いやむしろ正しい休日の使い方なんだろうか。 外付けSSDが起動ディスク あれだけ腐していたMacをポチることになった主因は、真面目な話、外付けSSDを起動ディスクにする戦略がうまくワークすることがわかった... -
Mac mini
M2 Pro Mac Miniをポチった
むしゃくしゃして注文した。反省はしていない。 (後日わからせられた) https://hack-le.com/m3-m2-pro-mac-mini/ 整備済み製品に出たので Twitter見ていたら、Apple整備済み製品のモニタリングをしているアカウントからMac mini大量放出のツイートが流れていたので見に行ったのさ。まぁ元々はケチだからM2 Mac miniでSSD256GBなのにメモリ2... -
ブログ運営
WordPressでGutenbergを使うようになった
僕はずっとクラシックエディタを愛用していた。普通に文章を書くだけならそのほうが使いやすかったからだ。クラシックエディタが使いやすいというより、Gutenbergが使いづらかったというほうが正確だろう。特に最初の頃、全文コピペすら手間がかかったのには閉口した。箇条書きのインデントの挙動もタブやShift + Tabで思ったように動いてく... -
雑記
増税メガネはぽっぽを超えるのか
時の首相岸田文雄が増税メガネというあだ名に憤慨している(参考:岸田首相 「増税メガネ」呼称にご立腹…国民は「収支報告書ミス」に怒りぶちまけ(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース)と聞いて、「はぁ、一応彼も政治家なのか」と思った。増税メガネというあだ名に危機感を覚えること自体は正しい。このあだ名には政権も殺せるポテンシャルが... -
ディスプレイ
31.5インチでWQHDなディスプレイを使い始めて6年以上
Amazonのセールがあったので、そういえばそろそろディスプレイを新調しようかなと思った。かれこれ5年は使ってるよなと思って調べたら、購入したのが2017年7月だったので、6年3ヶ月ほど使っている計算だ。月日がたつのは早いモノだ。AcerのEB321HQUBbmidphxというやつで、31.5インチのWQHD(2560x1440)なやつだ。 そういえば記事も書いた記憶...