ブログ
-
自宅サーバ/VPS/クラウド
DynamoDBは早い安いうまい
僕の推しDBは断然DynamoDBなのだが、これほど癖のあるDBもそうないと思う。 DynamoDBを初めて触ると、あまりにも簡単に構築してCRUDできてしまうし、設計らしい設計もなさように見えるので、すげぇなと思うわけだが、実際にアプリケーションに組み込み始めると色々とその制約が見えてきて、なんだこれはと狼狽することになる。 一覧できねぇ ... -
雑記
性差を強調する表現を使ってはいけないが性別を入学資格にするのはOKの謎
男女論は昔から語ると色々面倒臭い領域だったのだけれど、ただでさえ面倒臭かったテーマなのに、最近はさらにその面倒くささを加速度的に増しているようだ。 「女性らしく」「お嬢さま」はNG、指導内容に配慮 「彼氏」「彼女」は「パートナー」 LGBT女子中高アンケート - 産経ニュース 女子生徒だけの教育環境であっても、性の多様性... -
雑記
高学歴ワーキングプアなるもの
僕が昔恐れていたものの一つに、「高学歴ワーキングプア」というものがある。旧帝卒でありながらかつては年収200万台だった時期もあるし、キャリア上の大きな不安を抱えていたから、まぁ恐れる気持ちがあったのは無理のないことだろう。今となっては多分なんとかなるという気持ちになれてはいるものの、確実と言えることはないし、また最近は... -
雑記
2024年 謹賀新年 笑える自分であるように
新年あけましておめでとうございます。技術系の記事が多めで、一見さんが多いブログではありますが、時々見に来てくれている人もいらっしゃるようなので、年始くらいはご挨拶したいと思います。一見さんももちろん嬉しいお客さんですが、やはり一番嬉しいと思うのは、何度も来ていただけることですね。 このブログを始めたのは2012年の10月な... -
脱Google/ビッグテック/クラウド
趣味としての脱Googleその3: 検索エンジン編 Google AIが証明するググってもカス
前回に続き、ボチボチと始める。今回は脱Googleと聞いて真っ先に思われるであろう、Google検索エンジンからの脱却について書いていこう。 https://hack-le.com/google2-google-chrome/ 前回記事 さて、これは一昔前ならば相当の覚悟と気合いが必要だったが……やってみたら、なんか、すぐできた。いまはDuckDuckGoを使っている。乗り換えてから... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
LAN内DropboxとはいかないQsyncの使いどころ
Dropboxの有料会員なのに、QNAPのNAS、TS-233をポチってNASに移行できないかを試行錯誤している。QNAPはいくつかの便利なソフトウェアを提供しており、そのうちの一つがQsyncだ。これはNASとクライアントマシン間で同期フォルダを作成するもので、まぁ一言で言えば自前のDropboxをLAN内に作成するようなものと言える。 Qsyncは便利なソフトウ... -
ブログ運営
技術記事はAIに書かせたほうが楽になったよ
このブログの記事はだいたい人間99%なのだけれど、だいたいAI99%のAI別館もある。 AIによる技術記事 備忘録 | AIに同じことを聞かない わざわざ手間暇かけて別サイトにしたのは、AI生成であることを明確にするためというより、こだわりのためだ。曲がりなりにも10年以上ブログをやっているだけあって、僕も文章には多少こだわりがあったらし... -
雑記
賃貸派だが3Dプリンタの家なら買いたい
3Dプリンタによる家造りが現実に 僕が将来を楽しみにしているサービスの一つに3Dプリンタで作る家がある。それを実現しようとしているSerendixは非常に期待されているスタートアップだと思う。 一般向け3Dプリンター住宅、水回り完備550万円で販売開始! 44時間30分で施工、シニアに大人気の理由は? 50平米1LDK・二人世帯向け「serendix50」... -
PC/タブレット/スマホ
ゲーミングPCは(一番じゃないが)いいやつを選べ
最近姉がVR/MRに興味を示していて、Meta Quest 3を買うかどうかずっと悩んでるんよ。僕はOculus Quest 2をだいぶ前にポチっていて、最初にひとしきり興奮した後はインテリアにしてしまっていたから、「一度試した方がいいよ」と忠告していた。姉もそれは感じているようで、安い買い物でもないし、レンタルサービスみたいなものを検討していた... -
脱Google/ビッグテック/クラウド
趣味としての脱Googleその2: Google ChromeからのFirefox
前回に引き続き、ぼちぼちと脱Googleを始めて行こうと思う。 https://hack-le.com/google/ 脱Googleの最初のターゲットは、WebブラウザGoogle Chromeである。 脱Googleというとまず検索エンジンが思い浮かぶかもしれない。しかし、検索エンジンよりも先に起動するものがあるだろう。Webブラウザだ。Webブラウザとそのデフォルト検索エンジン...