[最終更新] 2016年11月16日
ブログを始めてから、かれこれ三年半。もうすぐ4年です。どんなことでも、続けるということはよいものですし、色々と見えてくること、気づくことがあります。それで、これは気づいたことの一つなのですが、どうも、ある記事がGoogleに評価されるには、だいたい半年くらいかかるようだなぁ、と。
記事の評価に半年かかる
日々のアクセス数は、個人サイトの管理人にとっては楽しみの一つです。別にアクセスを稼ぐためにやっているわけではありませんが、それでも記事を読まれるのは掛け値無しに嬉しいものです。どういう記事が求められているかを知るための貴重なデータでもあります。ですから、はぁ、この記事が読まれているんだなぁ、というのは、楽しみ半分、勉強半分といったところです。
月日が経つにつれて、アクセスを集める記事も少しずつ入れ替わってきますが、その頻度というのが、だいたい半年くらいの目安であるように思えます。実際、PCでアクセスすると、当サイトのサイドバーから人気記事を見ることができますが、どれもそれなりにアクセスいただくまでに半年くらいかかっているんですよ。私としては、半年前と言えばもう昔のことですから、書いたことも忘れていることもあります。ですので、正直な感想としては、はぁ、今になってこの記事がアクセスされるのか、という感じです。
もちろん、記事、ブログの性質にもよるのでしょうのでしょう。速報性の高いニュースブログであれば、また別でしょうが、まぁ個人が書く記事といえば、自分の考えや経験談といったものが主ですから、速報性はあまりないのがたいていでしょう。まぁ、新商品のレビューとなれば、その限りではないでしょうけれど。
しかしまぁ、そんなものなのでしょう。仮にも3年以上続いている当ブログでもそのような感じですから、これから何かしらのブログを始めようという人は、まぁ、半年は続けることが肝要なのだろうと思います。半年とは、随分と長い時間ですが…。経験上、技術系の記事は、多くのアクセスを集めることはありませんけれど、一定数には必ず読まれる、しかもそれなりに長くアクセスされることになる、非常に手堅い記事だと思うので、始めるなら、何か、技術系の連載記事ができると、続けやすいかなと思います。
でも、なにがきっかけでアクセスが増えるんでしょうね。当サイトは昔ながらの検索エンジンからの流入がほとんどを占めますから、何かしらのキーワードで上位になるよう評価されたのでしょうが。単純に時間という話だけでもないと思うのですが、さて…。
関連記事
ブログ運営 の記事
- [2016年8月31日] Amazonアソシエイトで生成されるURLがいつの間にかhttpsな感じに
- [2016年8月9日] 使っていないドメインに利用制限…XYZとムームードメイン
- [2016年7月25日] 適当なアイキャッチ画像なら無いほうが良い
- [2016年7月20日] Livedoorブログから引っ越しました
- [2016年7月8日] 見出しに番号を付けた(LivedoorブログでもOK)
- ---本記事---
- [2016年7月1日] ムームードメイン + .xyzドメイン で利用制限にかかる。この組み合わせはオススメしない
- [2016年6月18日] ドメイン変更後、二ヶ月半ほどでアクセスが以前と同じくらいに
- [2016年6月12日] serverHoldは珍しいのか。中華サイトばかりでる。とりあえず.xyzは使わないことにする
- [2016年6月10日] 「DNSアドレスが見つかりませんでした」独自ドメインのサイトがserverHold….xyzのせいなんだろうか
- [2016年4月9日] 独自ドメインに移行してからのアクセス数経過 二週間で半分
スポンサーリンク