macOS Sierraをクリーンインストールした後にやった後の個人的なメモです。こういうのは残しておくと自分の役に立つ。人の役に立つのかは微妙。私は他人の初期設定見るのけっこう好きですが。
目次
環境設定
システム環境設定からいじることができるものを調整。
- キーボードでキーリピート速める
- キーボードでスマート引用符とスマートダッシュを使わないようにする
- トラックパッドでタップでクリック、ポインタ速度速める
- アクセシビリティからトラックパッドの3本指ドラッグ解禁
- 何故これがデフォルトじゃないんだ
- ファイアウォールを「入」にする
- インストール時にホームディレクトリの暗号化まで推奨してきたのに、何故FWがデフォルトで「切」なんだ
アプリのインストール
お楽しみ?使用するアプリのインストール。
App Storeから
まずApp Storeからインストール。いつになったら軽くなんでしょう。
- Xcode
- iWork(Pages, Numbers, Keynote)
- 晴れて完全に無料化されました
- GarageBand
- ForkLift
- 2画面ファイラ。Terminalで開くショートカットがとても便利
- CotEditor
- Go2Shell
- FinderにカレントディレクトリをTerminalで開くアイコンを追加できる
- LanScan
- LAN内のデバイスをスキャンできるGUIソフト。地味に便利
- Pixelmator
- Readkit
- RSSリーダーとして。色々不具合あるけど使っている
- Stuffit Expander
- PopClip
- いつのまに1,200円に
Webから
Web版。一時期brew caskとか使っていましたが、これはこれでメンテナンスがたいへんで、使わなくなりました。App Storeにあるやつもありますが、App Storeの制限の問題なのか、本家版より低機能だったり不安定だったりすることがあるので、Webからインストールパッケージを落とすことが多いです。App Storeの監視体制は、PCにはそぐわないように思います。
- Dropbox
- Google ドライブ
- Google 日本語入力
- Google Chrome
- 久しぶりに入れるとけっこうな拡張機能が死亡している
- Evernote
- Calibre
- Simple Comic
- 2010年で更新止まってるけどMac用の漫画ビューアっていまだにこれが一番なんじゃなかろうか…
- 検索すると変なサイト出るけど本家は「Dancing Tortoise | Simple Comic」GitHubにソースもある
- Atom
- Android Studio
- Coda
- VirtualBox
- Genymotion
- 個人用は「genymotion personal」で検索するとDLページが出て来る
- KiCAD
- uTorrent
- OSのイメージとかのためよ
- LibreOffice
- TeX
- MacTeX
- Vox for mac
- mp3再生にいちいちiTunesは重すぎ
- Skype
- TeamViewer
- 1Password
- Avast
- BetterTouchTool
- Clipy
- Menumeters
- Xquartz
- Karabiner-Elements
ここらへんがおわったらいったんDockの整理をしますが、驚くほど標準アプリが残らない。

Dockはなるべく片付ける派
Homebrewから
とても便利。
- imagemagick@6
- rubyのrmagickの互換性のため(「MacのHomebrewでimagemagickを入れているとgem install rmagickが失敗するようになったメモ」)
- imagemagick
- emacs
- .emacs.d
- bash
- wget
- gnuplot
- octave
- rbenv
- pyenv
- anaconda
- paramiko
- coincheck
- peco
- 快適な履歴検索
- …うまくいかない
- pandoc
- odt2txt
- cliclick
- マウスを使う作業の自動化
- scrapy
- クローリング&スクレイピング
細かな設定
とても面倒くさい。
- NASの設定(「MacとReadyNAS 104の通信速度が遅い時の対処法(SMB)」)
- sshの設定
- .bash_profile
- パスの設定、履歴数、rbenvの変数設定など
- .bash_aliases
- ターミナルの設定
- monaco 12pt.
- 背景黒
- Optionをメタキー
- 自分用binディレクトリのソフトリンクとパス設定

コメント