[最終更新] 2017年2月21日
最近、homebrewでimagemagickをインストールすると、imagemagickの7がインストールされるようになりました。rmagickを利用している場合、rmagickがimagemagick7に対応していないため、エラーが出るようになります。
この問題は既に議論され解決策が提示されています(Now RMagick 2.15.4 can’t be built with ImageMagick 7.0.x · Issue #256 · rmagick/rmagick · GitHub)。そのメモです。とりあえずbrew link –forceはやめよう。
症状
環境
- Mac mini 2012
- OSX El Capitan 10.11.6
- Homebrew 1.1.8-56-gfc0d46coa
素直にbrewでimagemagickをインストールすると、imagemagick7がインストールされる。この状態でgem install rmagickすると、エラーが出る。原因は現行のrmagick 2.16.0がimagemagick7に対応していないため。
対応
Rmagickが対応するまでは、imagemagick6を利用する。下記の手順で可能(「Now RMagick 2.15.4 can’t be built with ImageMagick 7.0.x · Issue #256 · rmagick/rmagick · GitHub」)。
brew update
brew rm imagemagick
brew install imagemagick@6
export PATH=/usr/local/opt/imagemagick@6/bin:$PATH
export LDFLAGS=-L/usr/local/opt/imagemagick@6/lib
export CPPFLAGS=-I/usr/local/opt/imagemagick@6/include
export PKG_CONFIG_PATH=/usr/local/opt/imagemagick@6/lib/pkgconfig
gem install rmagick
これでいけます。よくよく見ると、brewの実行画面にもちゃんと対応書かれていますね。export PATH〜の行は、~/.bashrcないし~/.bash_profileにも書いておくこと(普段にconvertとか使うため)。他の行は、普段はなくても問題なさげ。
参考リンク先でも注意喚起されていますが、brew link imagemagick@6 –forceはやめておくが吉。rmagickのインストールに限ってみればうまく機能するように見えますが、後々何が起きるかわかりません。実際、自分はoctaveのインストールでエラーが出ました。。。基本的にbrew link –forceは避けるが吉。
関連記事
Mac の記事
- [2017年3月9日] RyzenでIntel焦ってMac mini大復活とかいう桶屋論法で来週の希望を捨てない
- [2017年3月2日] ノートパソコンのディスプレイ汚れ防止…キーボードカバークロスは良いものだ
- [2017年2月25日] MacBookのメモリが16GBになったら心揺らぐ
- [2017年2月21日] MacBook Airに「バッテリーの交換修理」警告が出て一ヶ月、何故か「正常」になった
- [2017年2月15日] 2017年もMac miniの新型出なかったらどうしようかどうしようもない
- ---本記事---
- [2017年1月10日] MacBook Air 2013 11インチ、使い始めて早3年半、ついに『バッテリーの交換修理』表示
- [2016年12月26日] Macでコマンドライン(ターミナル上)からスクリーンキャプチャ…ピクセル単位で領域も指定できる
- [2016年12月4日] Mac mini 2012 + ウルトラワイド液晶ディスプレイとその使用感
- [2016年11月21日] 不満はあっても色々考えると結局Macになってしまう
- [2016年11月15日] MacとReadyNAS 104の通信速度が遅い時の対処法(SMB)
その他プログラミング言語 の記事
- [2018年7月4日] eclipseで進行中のプロジェクトをbitbucketで管理したい
- [2018年6月28日] FESSで検索ないし更新のエイリアスを別のインデックスを付け替える
- [2018年6月10日] Chromeのスーパーリロードで変更が反映されずに詰まったこと
- [2018年5月30日] FESSでラベルなしクローラを混ぜたスケジューラを動かしたら検索結果が変になったメモ
- [2017年11月20日] Tabbed Appでstoryboardから3つ目のタブを作る手順のメモ
- ---本記事---
- [2016年11月11日] AndroidでFFTはJTransformsが楽だった
- [2016年11月8日] Androidアプリ開発:3.5mmイヤホン端子からマイク録音
- [2016年11月7日] Androidアプリ開発:録音と再生
- [2013年5月24日] ruby-openglで英数字の文字列を描画
スポンサーリンク