何と戦っているのかは不明だが2025年9月現在、Pixelのナンバリングで歳を数えている節がある今日この頃、2022年10月のPixel 7激安セールにホイホイ釣られてから3年。なんだかいつの間にか「ブランドでござい」みたいな顔しているが、別にPixelにブランドは感じない。コスパがいいから買った。今もそう。コスパがいいなら見るし悪いなら見ない。
一応見るけど
とはいえ何も見ないであれこれ言うのもなんなので、一応ストアで技術仕様くらいは見ることにする。
ざっと見たけど、SoCがTensor G5だということくらいしか興味がひかれんね。Tensor G5はSamsungではなくTSMC製だ。ベンチはAntutu150万点くらいらしい。
Google Tensor G5 vs Google Tensor G2
うちのPixel 7もAndroid 15で100万くらいでたし、別にゲームをやるわけでもないので、正直どうでもいい。まーどちらかというとTPU性能の向上のほうが目玉かもしれない。しかし、AIAIと喧しい昨今だけれど、スマホのしょぼいチップでやりたいAI作業は特にない。実際みんなAIよりゲームやりたいんじゃない。
RAMが12GBなのは8GBのPixel 7に比べて優位。が、以前Pixel 9を調べた時にこれはGemini nanoへの割り当てのため、みたいな記事を見て(「日本語でほぼ使えないのに?Pixel 9シリーズのメモリの一部はGemini Nanoに専用割り当て|携帯総合研究所」)、物理メモリの話だし事情はあんまり変わらないだろうから、やっぱりどうでもいいかなって。
正直Pixel 9の時の記事から所感が変わっとらんのだよね。だからもう言いたいこと全部言ったというか。

13万円ねぇ……
Pixel 7は今思い返しても良いコスパだったので、なんだかんだいいつつこれには満足している。その分Pixelの後継機には毎回ガッカリさせられているが、まぁPixel 7が異常だったのはある。実際売れば売るほどアカだったのではないかと今にして思われ、他の真面目なメーカーはやってられなかったかもしれん。
なのでまぁ、実際あそこまでの大盤振る舞いを期待しているわけではないのだが、13万円と言われると渋い顔になる。ここに詐欺みたいに使い道のないストアポイントをつけて「実質xx円」と公式ストア自ら言っているのも非常に印象が悪い。下取り価格を差し引くのもどうかと思う。元のデバイスはタダだったとでも言うのか……。

まぁ一般ピーポーにとって、Pixel Watchを買うつもりだ、などあらかじめ特定の使い道がない限りストアポイントはトラップなのだが、転売前提だったら使いやすいのかもね。これは結局のところリセールバリューの値下げ圧力として機能するんだろうし、しばらく待てば市場価格は下がるのかもしれない。
とはいえ、価格を下げると最近は中華スマホが非常に頑張っているし、やはりPixel 10を選ぶ理由は個人的にはないかな。
もしもPixel 7が壊れたら
この調子だとマジで2027年までPixel 7使い続けそうな今日この頃。なんならアプデが止まったところで知ったことかと使い続けるまである。まぁでもモノはいつか壊れるし、正直3年経過するといつどうなるかわからない。なので、一応チェックはしている、という感じ。
しかし、もし今Pixel 7が壊れたとしても、まぁPixel 10はないだろうなぁ。じゃあ何にするんだと言われると、XiaomiのPoco F7あたりにするかもしれない。
以前は自分にとってほぼ必須要件だったおサイフケータイはついてないけど、最近はQRコード決済が普通になったから、マジで交通機関くらいでしか使わないんだSuica。それなら他にも手段はあるし。
それに最近の中華スマホは見ていてちょっと楽しい。ミニPCはもっと楽しい。ミニPCがほしい。




コメント