[最終更新] 2022年12月24日
記事タイトルに日付をいれなくていいかな、なにか鬱陶しい。いや、でも表題に日付を入れることで、日記記事であって主題があるわけではないことが明示的になるので、まぁやっぱり入れておいたほうがいいかな。いや、そんなこと考える必要ももはやないのか。
ブログってユーザは検索してくることを前提にしていて、一記事一テーマが基本なんだけれど、もうどうせGoogle先生に個人ブログはネグレクトされてるし(全部じゃないけど)、今となってはどうでもいい。昔から、もっと好きにやればよかったという気持ちしか今はない。
まぁでも、ひとまずは入れておくか。
生活
アクアの食洗機は全然ダメらしい
友人がアクアの食洗機が1年半で壊れたと嘆いていた。ただ壊れたこと自体よりも、修理の際の対応に憤慨していたような感じで、アクアとのやりとりにひどくストレスを感じているようだった。アクアは全然ダメらしい。
うちの食洗機はPanasonicのやつで、もうそろそろ4年選手になろうとしているが、特に目立った不調はない。時々扉のところが緩んで一時的に警告音がなることがある、くらいかな。まぁでも4年使えれば正直いいかなという感じ。
なんだかんだいいながら、白物については日本メーカーを信用している。電子レンジとか冷蔵庫くらいシンプルだと、なんかもうどこまでいいんじゃないのっていう気はするけれど、食洗機はけっこう難しい調整が必要なものに思えるし、こういうものは多少高くても国産ブランドには今なお価値があると思う。なにかあっても、日本メーカーの対応は丁寧だし。
友人も次はPanasonicにすると言っていた。せめてこの分野はまだ頑張ってほしい日本。
開発
「お手伝い」
メンバが機材検証を手伝ったというので何をしたのか聞いたのだが、なんの機材を使ったかわからない(少ししたら確かこれとURLを出してきた)、機材の設定わからない、とりあえず結果はうまくいきませんでした、と言われてしまった。い、いったい何を手伝ったんや……。いや、むしろ本当にただ「お手伝い」をしたからそうなのか……?
ちゃんと試験の記録残してっていったら、納得いってなさそうであった。まぁ……他人事なんやろなぁ。いや自分の仕事じゃないしって感覚なんかもしれん。自分のことすら他人事だから、まして「お手伝い」ともなればそうなるか。しかし、そんな風に自分が何をしているのかもわからない「お手伝い」って、苦痛じゃないのかなと不思議に思うが。
で、この仕事は結局僕に回ってきたのであった。
関連記事
日記 の記事
- [2022年12月8日] 無敵の国
- [2022年12月6日] ChatGPTはとりあえずスニペット保管庫代わりにはなりそう
- [2022年12月5日] ユニバーサルコントロールでYouTubeボックスと化したMac mini
- [2022年12月4日] ユニバーサルコントロールは便利なのでYouTube視聴が捗る
- [2022年12月1日] 2022年ももうすぐ終わる
- ---本記事---
- [2022年11月28日] Amazonブラックフライデーセール
- [2022年11月27日] Twitterが面白い
- [2022年11月25日] WindowsでHEICをjpegにするお仕事
- [2022年11月24日] note退会した
- [2022年11月23日] ワクチンは4回までらしい
スポンサーリンク