ブログ運営– category –
-
ブログ運営
見出しに番号を付けた(LivedoorブログでもOK)
Livedoorブログでシンプルエディタを使うと簡便にタグ打ちできることを知り、hタグをちゃんと使うようになりました。そうすると、今度は見出しに番号を付けたくなります。一記事あたりに付く見出しなんてそう多くはないのですが、性分ですね。CSSで使えるものはないかと調べたところ、counter-incrementおよびcounter-resetを使用することで... -
ブログ運営
ConoHaのVPS上で CentOS 7 + nginx + WordPress 構築まで
2016/07/20 修正:nginx.confを直接書き換えていたところを、conf.d/blog.confを作成して設定するようにしました。 「ConoHa - GMOの高性能オールSSDクラウド」のConoHaのVPSで、CentOS 7 + nginx + WordPress 環境を構築します。慣れると30分の作業です。 前提 ConoHa標準のCent OS 7は、最初からSELinuxが切られており、またEPELが使えると... -
ブログ運営
ブログを始めるなら半年は続けたい
ブログを始めてから、かれこれ三年半。もうすぐ4年です。どんなことでも、続けるということはよいものですし、色々と見えてくること、気づくことがあります。それで、これは気づいたことの一つなのですが、どうも、ある記事がGoogleに評価されるには、だいたい半年くらいかかるようだなぁ、と。 記事の評価に半年かかる 日々のアクセス数は、... -
ブログ運営
ムームードメイン + .xyzドメイン で利用制限(serverHold)にかかる。この組み合わせはオススメしない
本記事は、ムームードメイン + XYZ で、利用制限がかかり、またそれが解除されるまでのことを綴った記事です。まぁ一人の経験談ですから、そういうものとして参考にしてもらえればと思いますが、少なくとも私はオススメしないですよ、この組み合わせ。 (2016/08/07追記:久々に見ると、またserverHoldにかかっていました。しかし、今回のこ... -
ブログ運営
ドメイン変更後、二ヶ月半ほどでアクセスが以前と同じくらいに
3月末頃に、ようやく独自ドメインを取得しました。ドメインの移行は、本来であればGoogleのツールであるSearch Console(旧ウェブマスターツール)より、Googleにお知らせすることができるのですが、それはドメインの持ち主である場合に限られます。つまり、livedoor.comの持ち主であることが求められるのですが、当然私にはそんな権限はあり... -
ブログ運営
serverHoldは珍しいのか。中華サイトばかりでる。とりあえず.xyzは使わないことにする
続報「ムームードメイン + .xyzドメイン で利用制限にかかる。この組み合わせはオススメしない」.xyzはもう買いません。 ある日突然、ドメインが使えなくなりました。whoisで見ると、Domain StatusがserverHoldです。これはレジストリのオペレータによりセットされもので、これをされるとドメインそのものが使えなくなります。対応としては、... -
ブログ運営
「DNSアドレスが見つかりませんでした」独自ドメインのサイトがserverHold….xyzのせいなんだろうか
謎です。独自ドメインを取得して運用している個人サイトに、突然アクセスできなくなりました。「このサイトにアクセスできません。○○のサーバーのDNSアドレスが見つかりませんでした」とにべもなく言われてしましました。 突然アクセスできなくなった VPSのサービスでDNSも借りているのですが、最初はそこがおかしいのかな?と思ったものの、... -
ブログ運営
WordPressでカテゴリと記事一覧を作成するプラグインでサイトマップのページを作成
本記事は、WordPressのサイトマップページをプラグインを用いて作成する記事です。サイトマップと言うと、Googleさんの見回り用に提出するsitemap.xmlが思い浮かぶのですが、昨今のサイトを見ていると、全記事一覧を表示するhtmlのサイトマップページがよくあるようです。これは確かに便利で、サイト全体を俯瞰したいという気持ちのある自分... -
ブログ運営
Twenty Sixteen で、キャッチフレーズをタイトルから消す
現在のWordPressでデフォルトとなっているTwenty Sixteenでは、フロントページのタイトルが「サイト名 - キャッチフレーズ」となっています。キャッチフレーズが長いと、titleが無駄に長くなり、不都合がある場合もあります。他テーマだと、header.phpやらfunction.phpやらをいじればよいことが多いようですが、Twenty Sixteenではwp-include... -
ブログ運営
WordPress で同一カテゴリの記事タイトルを記事下に表示(複数カテゴリ)
2016年11月17日修正:ソースコード中、閉じる必要のないphpは閉じないようにした 本記事では、WordPressにおいて、記事下に同一カテゴリの記事を表示する方法について記述します。カテゴリが複数あればすべて表示し、また投稿記事のリンクはリストに含まれないようにします。最初のコードはバグがあったので、後でしれっと修正しました。 や...