ブログ
-
Mac全般
Macのターミナルでコピペ(pbcopy,pbpaste)
Macのターミナルでコピペ作業する備忘録。テキストファイルの中身などを丸ごとコピペしたい時などによく使う、pbcopyおよびpbpasteコマンド。特にテキストファイルが長大だと役に立つ。screencaptureコマンドといいOSの機能に関わるコマンドは便利。 pbcopy pbとはpaste board、いわゆるクリップボードのこと。pbcopyコマンドを使うと、コマ... -
プログラミング
crontabで気をつけていること
たまにcron使おうとすると、注意事項をしょっちゅう忘れてしまうので、自分用にメモ。なんか他にも色々あったような気がするがとりあえず思いついただけを。 実行ユーザーと環境変数 実行ユーザーはcrontabを実行して編集したユーザー。管理者権限がほしい場合は、sudoでcrontabを編集する。 環境変数を以下のようにして調べる。 * * * * * /... -
PC/タブレット/スマホ
Excelの闇。セル内の改行とcsv。
世の中で最も愛と憎悪を一身に受けているソフトウェアはExcelじゃなかろうかと思う。本当にあちこちで使われている。もうそれしか使わない勢いだ。Excelは表計算ソフトを超えて、ライティングソフトでありDTPソフトでありペイントツールでありプロッターでありすべてである。 というのはもちろん愚痴で、無意味にExcelで編集されたデータを私... -
ブログ運営
Google様の言いつけに従って、https化の準備をしなくてはならない
2018年7月にリリース予定となっているChrome68より、http接続のサイトは警告が発せられるらしい(「Chrome、HTTP接続の全サイトで警告を表示、今夏から - CIOニュース:CIO Magazine」)。このサイトについては既に対応済みであるが、趣味で運用している別サイトはしていない。面倒だがそろそろやらないといけないか……Google様には逆らいませ... -
ブログ運営
Google AdWordsについて調べたこと
今関わっているプロジェクトで、Google AdWordsで広告を出すことになった。これまで広告を貼ってお小遣いをもらうことはあっても、自分が出すことはなかったので、色々と下調べをした。興味が沸かないなぁと思いつつ…。 キーワード: リスティング広告、DSA、リバースチャージ方式、アドブロック 背景 インターネット広告の勃興、なんていうの... -
プログラミング
Pandasでcsv, excelデータの読み込み・書き込み
Pandasでcsvおよびexcelデータについて、読み込みと書き込みをする。 環境はPython 3.6.3、Pandas 0.20.3。 やり方 pythonでcsvの読み書きにはcsvモジュールがあるし、excelファイルの読み込みにはxlrd、書き込みにはxlsxwriterなどがある。が、その後のデータの扱いなども考えると、pandasを使うのがやりやすい(内部的に何を使っているかは... -
プログラミング
pythonでcsvファイルの入出力。エンコードとか改行コードとか考慮しつつ
pythonにおけるcsvファイルの入出力について。csvは単なるテキストファイルであるけれど、文字コードやら改行コードやらクォーテーションの付け方やらを考えると、色々面倒臭い。 バージョンはpython3.6.4。Pandasは使わず標準のcsvライブラリでやる。たいていの場合Pandas使ったほうが楽ではある。 csvファイルの入出力 文字コードがsjisで... -
プログラミング
Pythonでファイル・ディレクトリ操作
pythonでファイルやディレクトリを扱うときに個人的によく使う操作。よく使う割によく忘れて毎回調べてしまっている…。ので、メモ。なおPython 3.6。 以下、osとshutilをインポートしつつ。「11.2. os.path — 共通のパス名操作 — Python 3.6.3 ドキュメント」とか見つつ。 ファイル f = 'hoge/hoge1/hoge2/hogehoge.txt' があるとして。 ファ... -
プログラミング
一括で複数の画像ファイルを余白つけて正方形にする
複数のサイズがまちまちな画像ファイルについて、一括でまとめて正方形にしたい。一辺の長さは縦幅と横幅のうち大きい方を採用し、足りない分は白または透明で塗りつぶす。 imagemagickを使ってシェルスクリプトで実装した。 ソースコード 環境はmacOS 10.13でGNU bash 3.2.57。 まず、余白をつけるのは以下のコマンド。 convert hoge.jpg -b... -
プログラミング
pythonで画像をダウンロードして、URLに応じてディレクトリ分けする
pythonで画像をダウンロードする。画像のURLに応じて、ディレクトリを分ける。たとえば、画像のURLがhttps://example.com/hoge/img/img01.jpg であったとしたら、example.com/hoge/img という階層構造ができるようにディレクトリを作成する。 ソースコード https://example.com/hoge/img/img01.jpg をダウンロードするとしてコードを書く。 ...