ダイエット 11日目: 今のところ成果はない

ぼちぼちと続けている。正直体重自体は標準体重より少ないくらいなので、ダイエットというよりはボディメイクが目的。まぁでも結局やることは同じでしょ。脂肪を落としつつ筋肉をつけたい。厳しい。

今のところ目に見える結果は出ていない。体重の増加は止まったが減ってもいない。

目次

今回の参考リンク

やっていること、やること

運動

今のノルマ

運動については有酸素運動がいいよという意見と、筋トレで十分だよという意見の両方を見るのだが、恐らく「有酸素運動は続けやすい」ということで、勧められているのかなと思った。実際僕も有酸素運動のほうがやりやすい。多分筋トレのほうがいいのはわかるけれど、僕自身の特性として、有酸素運動はやりやすいので、取り入れたい。

ただ、筋トレの前後にやると、筋トレの効果がなくなってしまうらしい……。3時間はあける。

食事: 代謝を知りたい……

食事については、やはり「少なくしすぎない」という。ただ少なくしすぎないというのが、女性で1200-1600、男性で1600-2000みたいな話なので、まぁちょっと少なめくらいの気がする。僕は1500-1800くらいを目標ラインにしている。あとタンパク質をとにかくとろう、はやっぱり言われる。

ただタンパク質のためにカロリーオーバーはやめとけ。タンパク質はあくまでもカロリーを守ったうえで摂取すること。どちらかを選ぶならカロリーを選べ。ってかカロリー守りつつタンパク質倍ってプロテイン一日三食以外にできなくない……?

記録と測定を合わせて、自身の代謝についても推測していきたい。とりあえず僕絶対基礎代謝低いわ。

あと、飲酒を週二回にした。前に禁酒といったな。アレは嘘だ。酒のない人生は無理。

でも毎日はさすがにやりすぎだったから週二回にする。これで許してくれ頼む。

記録: 測定は答え合わせ

記録するものは色々あるが、今回の動画で話が出てきてなるほどと思ったことは、「体重を量るのは答え合わせのため」だ。至言だなと思った。つまり狙っている目標があって、この食事と運動ならこうなるだろう……という予想があり、それと合っているかどうかを確認する作業だということだ。なるほど。

ということで記録自体はウェアラブルデバイスの力を借りつつ、最終的なところは手帳につけている。手帳のいいところは以下。

  • 曖昧なことがかける
  • すべてを集約できる
  • 手を伸ばせばできる
  • 覚えられる

デジタルは曖昧を許さないので、「今食べているこれはいったいなんなのだろう」というものを記録につけるとき、とてもつらい気持ちになる。かといってすべて明らかなコンビニ食しか食べないというのも嫌だ。また、アプリごとに分散されており、連携させるのが難しい問題もけっこう大きい。また心情的な問題も大いにあると思われるが、アプリを起動するよりも手帳を手に取って記入するほうが、なんだかしらんがやりやすい。また、実際に自分で書くことによって、栄養成分とか少しずつ覚えることも可能だ。

以下の記録をつけている。

  • 食事
  • ダンベルちゃんとやったか
  • 体重、腹囲
  • 歩数

所感

10日で成果が出るとは思っていないが、数値に全然反映されていないし、もちろん見た目も変わっていないので、負荷が足りないのかなぁとか思ってる。少なくとも食事は以前よりも気をつけているはずだが……。まぁ太ることはないだろうけれど……。

まぁまずはちゃんと続けられることかなと思って引き続き頑張る。

ってか今の自分の情けない身体の写真も撮っておくか……。

この記事をいいなと思っていただけた方、よければ高評価・チャンネル登録……はないので、コメント・SNSでシェア・ブックマーク、RSSフィード登録を、よろしくお願い致します。

コメント

コメントする

目次