レンサバからVPSに帰ってきた

このブログは12年……今年で13年の歴史があり、当初のLivedoorの無料ブログからインフラレベルで幾重の変遷を経て今に至るのだが、先日レンサバからVPSに帰ってきた。おおう、懐かしのConoHa VPSよ。このはちゃんのイラストはいらんから安くしてくれんかね……。とりあえずサービス維持調整費とかいう欺瞞は本当に早くやめてください。これ始まって2年以上たつけど、真面目な話なにかの法律に引っかからないんだろうか。

まぁそれでも3年分の契約で7割引きは十分お安い。VRAMは2GB。4GB欲しい。2GBの金で4GBほしい!!!!

目次

当サイトのインフラの歴史

当サイトのインフラは以下のように変遷している。

  • 2012年:Livedoor無料ブログ
  • 2016年
    • 独自ドメインの取得
    • ConoHaのVPSに移行、WordPress構築
    • https対応
  • 2017年
    • PHP 5.4 -> 7.1
  • 2020年
    • PHP 7.1 -> 7.4
  • 2022年
    • PHP 7.4 -> 8.1
  • 2023年
    • ConoHaのVPSからレンタルサーバーのカラフルボックスに移行
  • 2025年
    • ConoHaのVPSに帰ってきた

インフラの移行は面倒臭いしリスキーなのでそうあることではないのだが、こうしてみると2016年が大きな転機だったようだ。その後は基本的にせいぜいPHPのバージョンをあげる程度のことしかしていない。DBのバージョンはあげてなかった気がする。

httpsは本当にいらなかった

まぁやっぱり面倒臭かったのはhttps対応かなと思う。当時も「本当に必要かこれ」と思っていたけれど、今にして思うと本当に必要なかった。うちのサイトに暗号化しないといけない情報は特にないです。

とはいえ、やらないとブラウザの覇権を握ったGoogleから抹殺されてしまうために渋々従わざるを得なかったのだが、当時はGoogleが個人サイトそのものを抹殺するとはまだ思っていなかった。僕がGoogle嫌いなのは、Webサイトを運営していてGoogleの態度が変わっていくのを目の当たりにし、またジャイアントスイングされ続けてきたからだろう

Google検索しているだけだったら、「最近の検索クソだな」とは思っても、嫌いにまではならなかったと思う。実際プロダクトはウンコでもプロダクトの基礎となる部分では今なお大きな存在感を放っているし、エンジニア仲間の友人は今でもGoogle信者を自称している。実際色々な仕事をしているのはそうだ。しかし今の僕には、Googleがいなければ他の誰かが似たようなことをしていただろう、という風に感じられてしまう。少なくとも、僕がWebサイトを構築し運用することに関しては特に問題がなかっただろうし、もしかすると今よりも良い世界線だったかもしれない。

Googleの影響力よ

意図したわけではないのだが、何故かまたGoogleの愚痴になってしまった。色々な切り口がある中で、いつも最初にくるのはこれなんだが、逆説的にそれだけGoogleの影響力が大きかったということなんだろうなぁ。個人的にはGoogleはGAFAで最初に陥落するとすら思っているけれど、昨今のAI事情の中でどうなるか次第だ。

ちなみに僕は散々愚痴っといてなんだが、今はAIチャットボットとしてはGeminiに課金している。これについてはGeminiがいいというよりOpenAIが自滅し続けているだけという感覚だ。

GeminiはChatGPTほどごますりしてこないので、Geminiを使っている。あと馴れ馴れしくないからさ……。

いつかローカルLLMがまともに使えるようになったら、なんとかそうしたい。現状はまだちょっと厳しい……。

https楽になったし、検索ももう気にならない

さて、Googleの愚痴が本題ではなく、VPSに戻したことが本題なんだが、愚痴っていたらそれなりの文字数になってしまった。

しかしここまでの話でも言えることはあって、少なくとも以下の点はレンサバからVPSへの移行という面倒くさい作業をする背中を押した。

  • Cloudflareのおかげでhttps対応が楽になった
  • どうせもう検索ヒットは死んでるので、ダウンタイムの発生や移行ミスで検索順位が落ちるとかまったく気にしなくなった
  • botウザい

https対応が楽になったというのは、まぁCloudflare Tunnelだなぁ。まぁLet's Encryptのおかげで個人でも対応はできるんだけど、面倒くさいし定期的に証明書再発行ミスってサイトがマルウェア扱いされるみたいなことはよく起きる。っていうかあの作業がまず面倒臭いんだが、そういう無意味な構築・運用をしなくてよいっていうのは実際的にも精神的に楽だね。

そしてまぁ、移行はなんかミスると長時間のダウンタイムとかに繋がりかねず、そうすると検索順位が大きく落ちるなどのペナルティも発生しうるだけれど、既にジェノサイドされている個人サイトとしてはもはやどうでもいい。まぁと言いつつも当サイトのアクセスにおいて検索エンジン経由が多いのはそうなんだが、多いといったところでしれているし、そもそも検索で情報が見つからなくて困るのは検索している人であって僕ではない

まぁこれを言うとサイト運営の意義とは何かという話なんだけれど、実際なんなんだろうと思いながらサイトを続けている。なんなんだろうね。ただ現状に納得いっていないことは確かだ。検索からすべて弾かれてももはや知ったことではないと思う。

そんなことより今はbotがウザい。たまにアクセス伸びてんなと思ったらだいたいフィルタリングしきれていないbotだよ。昔はまぁそれも大して気にならなかった、というのも検索エンジンなどに機械的に評価されようというならある程度のbotも仕方ない、という気持ちがあった。

しかし今となってはもうそんな気持ちもない。僕は何のためにブログを書いているのか、サイト運営を続けているのか、もはや僕自身にもわからない。昔は利他と自己満足のないまぜのようなものと解釈していた。その気持ちは今もある。

一方で、もはや自己も利他も薄っぺらく思えることも確かだ。しかしでは何かと言われるとわからない。だが少なくともGoogleの検索エンジンのためではないし、ましてbotのためではない。

レンサバだと対応が限られるが、VPS上なら対応の幅が広がるし、そもそもCloudflareの対応が有能である。やはりサイトは自由でなくては。

サイトは続くよ多分どこまでも

そんなわけでまぁ、とりあえず2年ぶりのConoHaのVPSに帰ってきた。どういう形態になってもサイト自体は続けられることはありがたいと思う。本当はWordPressやDockerの話をしようかと考えていたんだがまったくしていない。まぁこれはまた別の機会に。

ConoHaはまぁGMOなんでGMOだけれど、とりあえず国内で安く使えるし、なんだかんだでいいと思うよ。

お友達紹介

お友達紹介コードを貼っておしまい。こっから飛んで使い始めてもらったら1000円分のクーポンがもらえるはず(このとも ~友達紹介~|レンタルサーバーならConoHa)。そして定常的に使ったら僕に2000円分のクーポンが入る。クーポンのためにブログを続ける人生だった。

しかし今まで数百回クリックされているはずだが実際に使うとこまでいったのは1人だけである。もはやVPS流行らないのか。

関連記事

この記事をいいなと思っていただけた方、よければ高評価・チャンネル登録……はないので、コメント・SNSでシェア・ブックマーク、RSSフィード登録を、よろしくお願い致します。

コメント

コメントする

目次