謎に安いミニPCを引き続き物色している Ryzen 7 8745HSあたり

Amazonのセールで例によって安くなっているミニPCを見ながら、いいなぁほしいなぁでもなぁ、などと思い悩む日々を送っている。半年くらい前も物色していたが、あの頃と比べると、もうワンランク上の価格帯のところで変化があったようだった。

当時はRyzen 7 6850H, 16GB RAM, 512GB SSDくらいで49,000円くらいのものがよいなぁと思われたが、あれから半年、57,000円クラスでRyzen 7 8745HS, Oculink対応、みたいなものが出てきたようだ。うーん。

目次

6-7万くらいの価格帯

まぁ具体的にはAOOSTARのGEM12max とかいうやつなんだが、これがクーポン込みで57,000円ほどなんだよね。16GB RAM, 512GB SSD。ポイントはOculinkがついているところと、128GB RAMまでサポートしていることだろうか。

keepaの価格トラッカーを見る限り、少なくとも61,000円程度にはなったことがあって、その時にクーポンがあったのかどうかはわからないけれども、まぁでも現状最安クラスなのは間違いない。

以前物色していたGMKtecのRyzen 7 6850H搭載モデルが48,729円なので、+8,000円ちょっとということになる。+8,000円で6850H -> 8745HS, Radeon 680M -> 780M, Oculinkサポート, 96GB -> 128GB RAMサポートと考えると、まぁ十分に価値はあるよなと思う。というか中華ミニPCは本当に価格だけ性能が上がっていくのが心地よい。

ちなみにこの8745HSというのは8845HSについてNPUを切ったものになるらしい。そして8845HSは7840HSのNPU強化版ということ感じなので、8745HSと7840HSだと性能はあまり変わらない、というか7840HSのほうがNPUある分よいのでは説もある。実際、7840HS搭載モデルの価格帯もあまり変わらなかったりする。

GMKtec Nucbox K6はRyzen 7 7840HS搭載だが59,000円ほどだ。しかもSSD 1TBである……が、Oculinkついてないし、またメモリサポートも最大64GB。なのでAOOSTARの8745HSモデルのほうと比べると、NPU + 1TB SSDを取るかOculink + 最大128GB RAMを取るかという具合で、実際これはどちらが良いかは人によるように思われる。僕の場合はSSD盛るならもっと盛りたいし、どうせAI処理やるならOculink + eGPU + 128GBメモリでローカルLLMの現状の限界くらいに挑戦したいところではあるので、このいずれかならAOOSTARの8745HSがいいかな。

そんなあれこれ悩むならどっちもとればええやないかいという考えもあり、そうするとAOOSTARで8845HSモデルが選択肢に入ってくる。

これは71,615円となっており、先の8745HSモデルが57,000円だったことを考えると、NPUに+15,000円の価値が?と思うが、よく見るとメモリ32GB、SSDは1TBになっているので、どちらかというとこちらの影響の方が大きいだろう。つまり+15,000円でNPU + 1TB SSD + 32GB RAM、先のGMKtecと比べるなら、+13,000円でNPU強化、Oculink対応、64GB -> 128GB RAM対応、ということになるだろう。まぁ値段なりにスペックアップするという感じだ。

とりあえず素のまま使いつつ、そのうちに拡張したいかもな、程度であればこのAOOSTARの8845HSモデルがよいように思える。

そろそろゲーミングPCの新調も考える時期だが

個人的にはどうせ買うなら128GB RAMとOculinkによりローカルLLMで現状出来る限界を試してみたい気もする。しかし実用的かと言えばそうではないだろうし、そこまで考えるなら大人しく普通にゲーミングPCを新調したほうがよいのではないかとも思う。今のゲーミングPCは7年前に買ったものだ。SSDとグラボは換装しているが、ベースは当時のまま。性能的にさほど不満があるわけではないが、いつ壊れてもまぁしゃあない、というくらいの年月ではある。

その意味で、実際的には今のゲーミングPCが逝っても慌てないための準備、という意味合いが、僕の場合は実際のところ強いかもしれない。であるならば、とりあえず骨格部分をアップデートするミニPCをもっておいて、いざとなればOculinkでeGPUやるぞというつもりでいる……というのは完全に美しいストーリーなのだが、ああだこうだ言って買う言い訳を考えているだけの気もする。

でも僕が一番悩ませているのは、お金を使うことでもデバイスが微妙かもしれないことでもなく、「買った以上しばらくはもう新しいPC買えないなぁ」という新しいPCを買う意欲の喪失なのだ。悩ましい。

まぁこうやって悩めるのは幸せだと思う。実際のところ、真剣な買い物ほど自分を見つめ直すことはそうないし、そこまで真剣になれる買い物もそうない。そうやって悩みながらいつも買うのは衝動買いなのは何故なのか。

この記事をいいなと思っていただけた方、よければ高評価・チャンネル登録……はないので、コメント・SNSでシェア・ブックマーク、RSSフィード登録を、よろしくお願い致します。

コメント

コメントする

目次