いつどこで食洗機を購入したのかもはや定かではないのだが、少なくとも2019年1月に最初の記事を書いているので、恐らくその頃と思われる。なお購入したのはPanasonicのNP-TCB4だ。当時としてはまだ珍しかった一人暮らし向け食洗機。

さて2025年6月現在、あれから6年5か月ほど経過したことになる。食器洗いと役割を担っている以上、ほぼ毎日、そして一日に2,3回稼働することもよくある。なのでまぁ、少なくとも2000回、もしかすると3000回くらいは使っているかもしれない。確か3万くらいで購入しているので、洗剤・電気代・水道代を除けば、まぁ1回10-15円くらいで皿洗いしてくれる人、という感じだろうか。や、なんだかんだ分岐水栓とかモータレンチとか排水ホースの延長とかで1万くらいは追加費用かかっているし、20円/回くらいかな。
食洗機をずっと使っている
卓上食洗機の寿命がどれくらいかはわからないが、これだけ使えているのだからまぁまぁではないだろうか。実際のところ、1回20円でいつでも皿洗いしてくれる都合のいい人など存在しないわけだし。ただこれを高いと見るか安いと見るかは人によるだろう。
実際のところ、家事とはどこまでもコストでしかないので、自分でやればまぁそれはタダなわけである。こういう時、時短を時給に換算する向きもあるが、僕はそういうことは考えていない。単純に時給換算できるわけではない。金稼ぎスイッチなるものがあって、そのスイッチを押すと時間に応じて金が降ってくるという仕組みが部屋の中に常備されているなら別だが、実際には金というのは時間をかければかけただけ自動的に入ってくるものではない。
したがって、食洗機が時短になるのは事実だが、それをもって経済的にもおトクということにはならない。むしろどこまでもこれ自体はコストだということは認めなくてはならない。使える皿も限られるし。つまり、結局のところ、そのコストを払ってでも皿洗いを代わりにやってほしいのか、これに尽きる。
で、僕は食洗機については僕はどうもこの皿洗いというやつに大きな苦痛を感じるらしいんだな。一方で、掃除はそんなに苦痛ではない。ルンバもかなり前から導入していたが、途中で使わなくなり、そのうちにリネットジャパンでPCと一緒に捨てた。一方で、食洗機は残っている。毎日使っている。食洗機が壊れると困る。
たまに水が漏れる
壊れると困るが、さすがに6年半近く使う間にはちょこちょこと水漏れなどは発生した。例によってTwitterで過去ログを見ると、2022年2月(3年1か月)、2024年11月(5年10か月)にそれぞれ水漏れしたと騒いでいた。
2022年はホースが緩んでいた説がある。これは多分引っ越しやらなんやらで運搬があった影響かなと思う(引っ越し先で同じ分岐水栓を使えたのはラッキーだった)。一方2024年11月のほうはもう少し深刻で、筐体のどこかから水漏れしているようだった。結果的にはパッキンを拭きまくったら水漏れはなおった。
パナソニック食洗機の底から水漏れは故障?原因と自分でできる直し方 | 主婦よね子のブログ
それからちょうど半年ちょっと経過するわけだが、またもや水漏れが発生した。ぬおお……。見てみると、ホースではなく角っこのほうから水漏れしているようだった。


視認できたのがここだけで、他のところからも滴り落ちていた可能性はある。
とりあえず今回もパッキンとかをめっちゃ拭いた。定期的に拭けと言いたいが面倒くさくてしていなかった。実際汚れていた。なおった。
そろそろ限界説
なおったのはいいんだが、前回の水漏れ発生から半年ということで、いい加減そろそろ色々ガタがきているのかなぁと思ったりなんだりしている。うーんまいった。
まぁ6年半使っているわけなので、どうなっても大往生という気はする。引っ越しを考えているが、もし引っ越す場合、この子を連れて行くことはないだろう。
そして買い換える場合、また同じように工事を伴う食洗機を買うかどうかは悩ましい。工事してもいいんだが、引っ越す度に分岐水栓どうなっているかな……などと調べるのがちょっといやだ。置ける場所も限られるし。また、古い分岐水栓もけっこういいお値段したのでできれば売りたいところだが、それも面倒ではある……(そもそもそうすぐには売れないだろうし……)。まぁでも後継機ならあまり手間は為さそうかなぁと思いつつ。
NP-TCR5は現在相場が4万といったところだが、Amazonだとマーケットプレイスのみの取り扱いとなっているようだ。まぁでも価格.comでも39,980円最安でいくつかの店が取り扱っていたから、まだ入手はできるだろう。しかしそろそろ終わるかもしれない。アクアのやつは以前友人が腐していたし、水場のやつは国産を信用しているのでできればPanasonicにしたい……。

まぁ、必ずしも分岐水栓が必要なものを使わなくてもよいかもしれない。僕は皿洗いこそ苦痛を感じるものの、水の運搬自体はそこまで苦にならないように思うんだよな。というのも、毎日全自動コーヒーメーカーの水入れをしているので……。そしてそれはまぁ、そんなもんかなと思っているので。
なので、もしも今の食洗機を廃棄する場合、次は工事不要のタンク式にするかもしれない。特に割切って小型のやつにするという手はある。
と言いつつ手洗い用の手袋でも買ってそれ済ませる説もある。やはりちょっとスペースがしんどいというのと、最近は色々な家事がそこまで苦ではなくなってきたので……。そうなったらすまぬな食洗機普及隊の同志たちよ。全部貧乏が悪いんや。



コメント