noteに転載しない記事– tag –
仕方なくnoteに転載する日々だけれど、種々の理由でnoteに出すのが憚られた記事群
-
雑記
やらなくていいことばかりしている
色々と疲れてしまったのかなとも思うんだが、僕が社会に出てから15年ばかり、なんだか、自分も周りも、碌でもないことしかしてこなかった気がする。 とても狭い話だけれど、ブログの運営程度から見える世界の中でも、その無駄っぷりはある程度感じられる。 httpsはいらなかった 無駄だったと思うことの一つは人類https補完計画だ。このサイト... -
雑記
「米を減らし続けたら、米が足りなくなった。なぜなのか」←今これ
最近毎日「山下一仁」という名前を見ている気がするのは、僕が購読しているRSSでどこかのメディアに何かしら記事が載っているからだろう。なんだか連載小説を読んでいるような気分である。この方は元農水省に勤められていた人で、ネットで日本の農業問題について調べると必ずといっていいほど記事に行き当たる。 特に最近は米価の高騰にあっ... -
雑記
オンラインで睡眠薬を安価に調達する(処方箋なし)
まず断っておくと、この方法は医師の診断を通さずに睡眠薬を調達する方法だが、推奨していない。当然ながら保険も適用されない(それでも安い)。医師の診断付きで、メンタルクリニックなどに行かずに睡眠薬を手に入れたいなら、オンライン診療を受診する方法があり、それについては以前記事にしたので参考にされたい。 飲んでいる薬 エスゾ... -
雑記
AED論争:男か女か、それが問題らしい
本記事は、XなどSNSでホットでファイアーなトピックであるAED論争について、パタパタと内輪で仰ぎつつ論点を整理し、自分の立ち位置を見つめるための一つの見方を提示するものです。 AED論争とは、男性が女性にAEDを使うことはリスクがある(なので、使わないほうがよい、などの立場表明)という、初めて聞くとギョッとするものだが、まぁな... -
雑記
僕だけがいない多様性
アメリカで猛威を振るってきたポリ&コレだが、最近は揺らいでいるらしい。米国の企業や大学が「多様性・公平性・包括性(DEI)」の見直しを始めたようで、ナスダックの取締役に女性やLGBTを一定数含めろというルールが裁判所で無効にされたとか、ウォルマートやボーイングがDEI関連の取り組みを縮小したとか、まぁいろんな記事が出ている... -
雑記
増税メガネ批判についてふりかえる
石破政権になってから1か月以上たち、もはや話題になることも少なくなった岸田文雄だけれど、当時はXなどでは増税メガネなどと揶揄されていた。その呼称が面白かったので、うちのサイトでも取り上げたことがある。 これは蔑称なので、その人の政治的立場によっては面白くない言葉には違いない。とはいえ時の総理大臣が妙なあだ名をつけられ揶... -
雑記
さいとう知事広報会社の自爆テロ
広報会社が謎の暴走をして、最近またさいとう知事周りが喧しい。どうも、兵庫県知事選が終わった後、広報会社が何を思ったのか儂が育てたみたいなことを言ったようで、それが知事および当の広報会社の公選法違反では?という話になり、知事はその事実関係を否定している、という状況だ。 本件について、おねだり知事扱いしていたのでさいとう... -
雑記
兵庫県知事選の個人的な反省と懺悔:おねだり知事だと思っていた
兵庫県知事選が終わり、今は名古屋市長選が喧しいけれど、個人的な兵庫県知事選の所感を残しておきたい。僕は兵庫県民ではないけれど、兵庫県知事選はその影響力において全国レベルで、その経緯と結果には、日本中の人が驚いたと思う。 僕も非常に思うところがあるのだけれど、それを一言で言うとすれば、「僕はなぜ彼をおねだり知事だと思っ... -
雑記
牛角の女性半額キャンペーンが炎上した件
牛角の女性のみ食べ放題半額キャンペーンが物議を醸している。曰く、女性だけを割り引きするのは男性差別、ということだそうだ。なるほどー……。 参考:牛角が「女性半額セール」で大炎上…「男性差別じゃない」「非モテの僻み」と言い張る人たちの「お粗末すぎる擁護論」(御田寺 圭) | 現代ビジネス | 講談社(1/6) 男性差別にあたるか ま... -
雑記
セキュリティリスク再考 KADOKAWAの情報漏洩レベルでも特損36億円らしい
例のKADOKAWAの情報漏洩事件について、先日影響が発表された。 KADOKAWA、サイバー攻撃で36億円の特別損失計上 影響額を公表 これによると、特損36億円を計上したらしい。売上高の影響は84億円の見込み。 KADOKAWAほどの規模の会社が、あれだけやらかして36億円なんだなぁ……というのが第一印象だった。まぁ手痛いといえば手痛いだろ...